豊橋市をはじめ東三河4市の市立小中学校で給食時に出される牛乳が瓶から紙パックに変わります。

 

豊橋市の場合、豊橋市植田町にある中央製乳さんが製造配達してくれているのですが、会社自体が瓶入りの牛乳製造を廃止するとのこと。

瓶洗浄設備の老朽化から機械を入れ替えるのですがコスト高を考えての設備変更が主な理由のようです。


全国的に見ても過去に瓶の「割れ」「欠け」「ヒビ」など様々問題があるので安全面で見たら確かに有効ですが、SDGsの観点から考えると本来は瓶の方が環境には優しい。しかし業者さんの都合とあっては理解しなければいけないところもあります。

この際だからしっかりリサイクルに取り組んでいただきそういう面についても教育して家庭でもお子さん中心にSDGsを真剣に考えごみの少ない未来の環境づくりに繋げていきたいと思います。


とは言うものの紙パックを洗って再度使う?

驚きましたが違いました!洗った紙パックを回収業者が回収して行くそうです。

市の発表や報道記事ももう少し詳しく書いて頂きたいものです。


ただ、子どもたちが洗うってのは手間と時間を考えると疑問が残ります。

学校給食に使う紙パックは直飲み専用の紙パックで口を付ける部分は製造・配達行程で他人の手が触れれない仕組みになっているそうなので衛生面の心配は殆どないそうです。

それにしても瓶から紙パックに変わるというのは全国的に主流のようで、全国で8割が既に学校給食の牛乳は紙パックに変更されているそうです。(ストロータイプ含む)

 

 

全国的にこういった動きではあるんですね。

 

一般社団法人日本乳業協会に登録している会社は全国で66社、そのなかで愛知県牛乳協会に所属している会社は8社。

そして東三河にあるのは豊橋市にある中央製乳株式会社さんと蒲郡市にある有限会社西宝牛乳さんの2社のみ。

そして学校などに配達してくれているのは中央製乳さんのみなんです。

 

 

全国的に牛乳を製造販売する会社は減少傾向にあるので中央製乳さんには今後も頑張って頂きたい!

みんなで牛乳を飲んで応援しましょ!!

 カルシウム補給してイライラ解消しましょう。

 

 

 

 

私、石河かんじは豊橋市に住む皆さん、そして将来豊橋市に生きる若者が笑顔で過ごせる街になることを常に意識して活動しています。

 

2023年の活動テーマは「挑戦」頑張る人たちが前向きに活動できる社会づくりに挑戦します

 

私のアカウント先一覧はこちらからご覧ください。

 

 

LINE公式アカウントでは不定期に各種ご案内を配信しているので是非ご登録ください。

お友達募集中!

↓↓↓↓↓

下のQRコードからも簡単登録できます。

※ブログ内の画像は無断転用しないでください。必要な場合はメッセージください。