久しぶりに母校(小学校)の門をくぐりました。



と言うのも私自身が通っていた頃は当然のこととして、息子たちの学び舎でありその当時PTA役員をやっていたので定期的に学校に行っていました。


PTA役員の任を終えて暫くしてから市議会議員になり、この小学校の改修工事の要望を上げるため学校や地域の自治会、当時のPTA役員などなどにご相談しながら進めていたので新型コロナがまん延する前までは本当に良く通っていました。


そしてこの度は同窓会会長の重役を頂き、学校評議委員も拝命したので今回は本年度最初の学校評議委員会に参加させて頂きました。


工事の最中なので旧校舎での授業風景、プレハブの仮校舎での授業風景を見学させて頂き、その後は教員の方々と意見交換させて頂きました。


旧校舎で過ごした経験がある子は「プレハブの方が洋式トイレだから良い」「プレハブの方がきれい」とちょっと予想外の喜びを伝えてくれましたが、開校以来徹底したな改修工事をせずに何十年も過ごしてきた本校の悲しい現実。

コンピューター室や廊下は激しく雨漏りしてドリフ大爆笑で使うようなタライがいくつも置いてあります。

そんなんじゃいけないと立ち上がり地域の皆さんこら多大な協力を頂けて大規模改造工事に着手出来たのは子どもたちの安全確保のためホッとしているところです。


授業について、マスク越しではありますが先生とのコミュニケーションは比較的取れていると感じましたがタブレット端末が貸与されて授業の進め方が以前と変わってきたように感じます。


所謂「読み書き」の書く方が心配です。
だって我々大人でも学生時代はたくさんの漢字を習ったと思いますが、今は「読めるのに書けない」漢字がたーーーくさんあります。

世の中は進んで行き、ひょっとしたら文字を書くという作業は皆無になるかも知れませんが日本特有の漢字文化は後世に残していって頂きたいと思います。

他にも書きたいことはたくさんありますが!また次回以降の評議委員会が終わったタイミングで綴っていきたいと思います。

私、石河かんじは豊橋市に住む皆さん、そして将来豊橋市に生きる若者が笑顔で過ごせる街になることを常に意識して活動しています。


 


2022年の活動テーマは「笑顔」頑張る人同士を笑顔で繋げるよう活動します


 


私のアカウント先一覧はこちらからご覧ください。


 



 


LINE公式アカウントでは不定期に各種ご案内を配信しているので是非ご登録ください。


お友達募集中!


↓↓↓↓↓


下のQRコードからも簡単登録できます。



※ブログ内の画像は無断転用しないでください。必要な場合はメッセージください。