言霊カード⑥ | 再生整体 輪

再生整体 輪

整心体師 樋口が健康に関して書いているブログです

こんにちは!
再生整体 輪(りん)の樋口です

今回もご希望の方に無料でお配りしている言霊(ことだま)カードの紹介です

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

40代女性


修学旅行で海外に行ってる息子さんのことを考えながら引いた言霊カードは
「自分の花を咲かせましょ」でした。

カウンセラーに「自分のことを考えるよう」に言われたことがあるそうです。
家族からも言われてたそうです。


本人さんは、周りから「それだけ言いたいこと言ってたらストレスないでしょ」と言われてるそうです。
なんとなく職場でのキャラクターが見えてきますね。
しかし考えているのは「人のため」

人のためを思っての言動も行き過ぎるとストレスとなってしまうのかも知れません。
今は人を思うのと同じくらい自分を思う時間が必要なのかも知れません。

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

50代女性

「自分はどんな性格だろう?」と考えながら引いた言霊カードは
「Don't think, just feel」でした。

この時「ご自身では自分の性格はどう思われますか?」とお聞きすると「自分ではイラチだと思う」とおっしゃっていました。


次にご来店時「将来どうなるかなぁ」と考えながら引いた言霊カードは
「全てのことには意味がある」でした。

この時は「漠然と広く考えすぎると曖昧な答えが返ってきますね」と話をしていたのですが。


その次にご来店時「なんで左半身ばっかりに症状が出るのか?」と考えながら引いた言霊カードは
「足踏みじゃない足場を固めてるんだ」でした。

「これも何か意味があるんですかね?」とおっしゃったので捕捉しました。

よく人に気を使う方は右脳が疲れます。
そして脳と体は左右が逆になってます。
つまり人に気を使って右脳が疲れて左半身に影響が出たということが考えられます。

この日は「スワイソウ」という気功体操をお伝えした日でした。

スワイソウを続けた結果 左半身の症状が再発しなくなればいい習慣を身に付けるためにこの症状が出たとも考えられます。
そのために今がある。
そう考えたら今は進んでいないのではなく足場を固めているとも取れますね。

ここで本人さんが気づかれました。
「そう言えば前回は『全てのことには意味がある』でその前が『Don't think, just feel』でしたね」

それで全てが繋がりました。
人に気を使いすぎる 考えすぎるから「Don't think, just feel」が出て
今の症状があるのは根本原因を改善するため いい習慣を身に付けるため だから「全てのことには意味がある」が出て
そしていい習慣が身に付いて振り返った時に「足踏みじゃない足場を固めてるんだ」の意味がわかる。

その時にはわからなくても後になってわかるカードもあるのかも知れませんね。

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

40代女性

この方は言霊カードを非常に気に入ってくれている方です。

悩みの内容は教えてくださらないのでわからないのですがどんな言葉が出ても毎回「合ってる」と言って喜んでくださっています。

言霊カード

「ひとりじゃない」

「言葉変われば人生変わる」
「美しい花ほど遅く咲く」
「大丈夫だよ」
「感じて動く」
「ついてるついてる」
「迷いは通過点」


クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー​​​​​​​

40代女性

「今年一年仕事がちゃんとできますように」と思いながら引いた言霊カードは

「夢は叶う」でした。

「もっと大きな願い事しといたらよかったですね」と言うと「いいえ これでいいんです」と言っておられました。
この方は介護の仕事をなさってるんですけど謙虚な気持ちで人の役に立ち続けたいと願っておられそのためにメンテナンスで定期的にご来店頂いています。

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー​​​​​​​

50代女性

「こっちに帰ってきて何をしようかな」と考えながら引いた言霊カードは
「縁の下の力持ち」でした。

昔ここら辺(尼崎)に住んでいて最近帰って来られて時間に余裕があるそうです。
自分が楽しむ事より人のお役に立つ事をするといいということなのでしょう。

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

50代女性

「10年後も笑っていられますか?」と考えながら引いた言霊カードは
「LOVE」でした。

愛は最強です。
全ての物事を愛していれば間違いなく10年後も笑っていられます。

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー​​​​​​​


健康に良い習慣を!

ホームページへ