変形性膝関節症 | ヘルニア専門 整体サロンのブログ

ヘルニア専門 整体サロンのブログ

ブログの説明を入力します。

特別に膝関節を酷使する環境になくても
日常生活の中で立ち上がったり
座りこんだり歩き回ったりなどの動作の時
膝には大きな負担がかかり
さまざまな膝の病気になります。

その中の一つ
変形性膝関節症のお話です。

変形性膝関節症は
運動不足による筋力の低下、加齢、
体重の増加、O脚X脚などの
きっかけにより膝関節の機能が低下して
膝軟骨や半月板のかみ合わせが緩んだり
変形や断裂を起こし炎症や痛みを伴う病気です。

初期の状態では軽度の膝の関節軟骨の
磨耗が生じますが自覚的な症状はほとんどありません。

軟骨の磨耗がある程度進むと
膝の曲げ伸ばしや歩行時の膝の負担の増加
また軟骨、半月板の変性による刺激により関節炎が生じます。

関節炎になると膝の曲げ伸ばし時の痛みや
曲げ伸ばしの制限が生じます。
また、関節液が多量に分泌され
関節に水が溜まることもあります。

さらに軟骨の磨耗が進むと
関節の土台の骨が露出したり
骨そのものの変形が生じたりします。
この状態では膝を動かす動作の度に
硬い骨同士が直接ぶつかり合うため
強い痛みを生じ日常生活において大きな障害となります。

進行を防ぐ方法としては
*膝の周りの筋肉を鍛えること
*膝の使いすぎであれば運動量を減らす
*体重を減らす
(体重が1Kg増えれば膝への負担は×3倍になるといわれています)
*普段は運動靴に変えてみる。

変形性膝関節症は
上記の方法や薬物療法でも改善できない場合、
最終的には人工関節置換手術を行わないといけない場合もあり
手術をした場合には
10年~20年に一度入れ換え手術をしなければいけなくなります。

私達はまず体のバランスを整え
痛みの出ない体に変えていく治療をしております。
膝の痛みは
立ち方や歩き方座り方など
間違った角度で脚を使っていると
起こります。
足首の角度が
時計の11時の方向に左足の親指
時計の 1時の方向に右足の親指があるのが理想です。
その時の脚の角度がしっかりと骨盤に
脚が嵌り真っ直ぐな脚の角度になります。
それ以外の脚の角度で立ったり歩いたりしていると
膝が捻れそこに力が加わると
膝の痛みが生じてきます。

脚の形が気になる方
少しでも膝の痛みがある方
是非ご来院ください!

また怪我が原因の膝の痛みも
手術をされた方でも術後のケアや
メンテナンスなど
ご相談承っております。


整体サロンhttp://seitaisalon.net/