こんにちは。整体院potential代表の加納佑基です。

http://seitaipotential.com

 

 

さて今日は、片足立ちのお話です。

最近では健康番組も増えてきており

 

健康に対する意識も高くなってきています。

 

 

片足立ちは

 

自分自身のカラダを評価する上で

 

簡便に使われる指標となります。

 

 

またロコモティブシンドロームと言われる

 

骨や関節、筋肉などの衰えを示す指標の目安にもなります。

 

 

 

片足立ちを30秒するのは

 

案外大変です。

 

30秒でも全然平気な人がいれば

 

なんとか30秒出来る人もいると思います。

 

 

ほとんどは足の筋力があるか

 

どうかに目が行きやすいですが

 

 

僕個人が思うのは

 

体幹の柔軟性がかなり重要になってきます。

 

 

 

片足立ちでバランスをとる時

 

手を広げたりしてバランスをとりませんか?

 

そうすると

 

カラダ全体が安定しますよね?

 

 

手を使うには

 

体幹の力が必要になってきます。

 

 

 

そこでお伝えしたいのが

 

前回紹介した

 

胴体力です。

 

 

胴体力の中でも

 

『伸ばす・縮める』の動きです。

伸ばす・縮めるの動きは

 

主に左右への動きになります。

 

 

単純に

 

脇を伸ばすようにカラダを動かしてください。

 

 

かなりの人が

 

しっかり脇が伸びず

 

反対側に倒れこむようになってしまいます。

 

 

この『伸ばす・縮める』は

 

ただ脇を伸ばしたり縮める動きではなく

 

 

左右への体重移動をしっかり行いながら

 

左右の脇腹を伸ばしたり縮めたりします。

 

 

そうすることで

 

片足立ちをする時に

 

スムーズに

 

体重移動が出来るようになり

 

カラダ全体で安定して支えることが出来ます。

 

 

大前提として

 

一定の足の筋力は必要になりますが

 

『伸ばす・縮める』が出来るようになると

 

より足の力を使いやすくなります。

 

 

『伸ばす・縮める』の動きは

 

座っても出来るので

 

足の筋力に自信がない人でも

 

安心して運動が出来ます。

 

 

当院のFacebookやyoutubeのページに

 

動画を載せてますので

 

ぜひ参考にしてみてください。

 

 

それではまた。

 

 

整体の予約やご質問のある方は下記までご連絡ください

seitaip0tential414@gmail.com

 

LINE@でも連絡していただけるので、ご登録ください。

友だち追加