患者さんから嬉しいメッセージをいただきました(^ ^)
 ※メッセージの引用はご本人の許可を得ています


今回、患者さんにした声がけが
行動変容につながりました✨


僕らは「頑張り過ぎる」傾向があります。

小さい時から
 「頑張って!」
 「頑張ればできるよ!」
 「頑張るしかない!」
というような声がけを
人からされたりor自分でしたりと、何度も何度もしてきました。

いつの間にか僕たちは
何かをするには「頑張らねばならない」
という無意識が優先的に働くようになってしまっているように感じます。

時には、
頑張らねばならないこと、もちろんあります。

けど、
頑張り過ぎは良くないです。

頑張り過ぎると、その後、異常に疲れちゃうんです。。。

疲れちゃうのは、精神力が弱い!とかではなくて、
身体のメカニズム(仕組み)なんです。

自律神経である交感神経と副交感神経のバランス調整が
メカニズ(仕組み)が、そうさせているんです。

プラスマイナスでゼロ(リセット状態)にしようと自動的に働いてくれているんです。

なので、僕は、
頑張り過ぎずに、「できることをたんたんとやる」という
スタイルが良いんだよなぁと思っています。

でも、それでも、
無意識の力はすごいので、頑張ってしまうことがあると思います。

そんな時は、
   「頑張る(`ω´ )」
ではなくて、
  「がんばる(^ ^)」
のような感覚で、がんばっていくのが良いんじゃないでしょうか?

(頑なに張る のでなくて、ひらがなで書いたように柔らかくがんばる)

人生は
 軽やかに
 円やかに
 健やかに
過ごせると良いですね ♪ (^ ^)


長文のご拝読、ありがとうございました。
ではでは、また👋


整体院まるも  もてぎ