1か月遅れの種まき・・・野菜日記その131 | 栃木県栃木市の整体・カイロプラクティック院リリース「はっぱのスマイル日記」肩こり、腰痛、頭痛

栃木県栃木市の整体・カイロプラクティック院リリース「はっぱのスマイル日記」肩こり、腰痛、頭痛

栃木県栃木市 栃木駅南口目の前 整体・カイロプラクティック院 リリースの 受付係 はっぱが綴る ゆったり・まったりのブログです!

皆様 こんにちは。

 

栃木県栃木市の整体・カイロプラクティック院 リリース受付のはっぱですクローバー

 

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

 

 

家庭菜園生活450日目です!

 

秋の種まきをしようと、種を用意しておきながら

 

全く種まきができず、やっと昨日に紫大根と小松菜の種をまいてみました。

 

調べてみたら、大根の種まき時期は8月から9月らしく、1か月遅れです。

 

ですが、YOUTUBEで1か月遅れでまいた大根が

 

無事に育った動画を拝見し、遅れても良いから育ててみようと!!

 

ので、やっと大根を育てることにしました音譜

 

小松菜は、10月末までの種まきでOKだそうです。

 

ふふふ、今回の小松菜は「サラダ小松菜」でおそらく生でサラダで

 

食べられるのかとっ照れ楽しみですお願い

 

 

そして、ここからが肝心なこと。

 

はっぱ農園は、葉っぱの成長管理がとても下手で、

 

いつも虫のえじきになってしまい、葉が食べられてしまいます。

 

しかも、小松菜に関してはアオムシさんの大好物とかあせる

 

ひぇ~ガーン

 

そこで、今回は手元に虫よけネットがあるので、かけてみようと思いますDASH!

 

早めの対策が大事かとっ!!!!

 

美味しい野菜が食べられるためにも頑張りますひらめき電球

 

本日もありがとうございます虹