4/3の当ブログでもご紹介したヒマワリによる放射能汚染土壌の浄化。
本格的にされるようで、嬉しいですね。
未熟な人間の冒した過ちは、大自然の力が補ってくれそうです。




汚染土壌浄化「ヒマワリ作戦」…復興の象徴にも
読売新聞 4月22日(金)14時49分配信

 福島第一原子力発電所事故で汚染した土壌の放射性物質をヒマワリに吸収させ、細菌で少量化する計画を、宇宙航空研究開発機構の山下雅道専任教授ら宇宙農業に取り組む研究者有志が進めている。

 ヒマワリを復興の象徴にと、福島県内でヒマワリを栽培してくれる参加者も募っている。

 1986年のチェルノブイリ原発事故でも土壌浄化にヒマワリや菜の花が使われた。放射性セシウムは肥料の一つであるカリウムと性質が似ており、カリウムなどの肥料を与えなければ、ヒマワリなどはセシウムを取り込みやすい。

 収穫したヒマワリは、焼却処分すると煙が出て放射性物質が拡散する恐れがあるため、堆肥作りに利用されている「高温好気堆肥菌」でヒマワリを分解させる計画だ。この菌による分解で、ヒマワリの体積は1%程度になり、放射性廃棄物の量を減らすことができる。

            最終更新:4月22日(金)14時49分 Yahooニュースより転載