鉋:福三郎寸四を再生する3 | 勢州たぬき工房の木工したり直したり

勢州たぬき工房の木工したり直したり

2018年に小さな工房を自分で建てました。
包丁や大工道具を研いだり直したり。
他も色々作ったり直したり。
元々は生産設備の開発屋。
Twitterにも同じハンドルで出ています。日々の最新情報はTwitterへ。

こんにちは。たぬきです。

福三郎の続きを。


身を治具を使わずに研ぎ直します。
ついでに、他の鉋も研ぎます。


たぬきの人造砥石の中でも1番大切で1番使う研承頂#3000硬口が薄くなって来ました。
新しいのを下ろします。
これが十分硬ければめでたしめでたしです。思った程でなければ、今使ってるのを出来るだけ温存しないといけません。普段は新品の方を使い、古道具の再生等、硬さが欲しい時だけ硬口を使うようにしないと。
硬口硬口と騒いでますが、それくらい硬口があると研ぎが変わりますので仕方ないですね😅
一般的にはここまで硬口より普通口?の方が掛かりが良いし研削力も強いのでおすすめです。
てか、硬口硬口と言ってる人は少々おかしいですし、ちょっとした微差をあーだこーだ言ってるだけで、それ程研承シリーズにバラツキがある訳ではありませんよ。
ここは、ちゃんと書いとかないとあらぬ誤解の元になりますから💦
で、今回の結果は、そこまで硬くはなかったです。まだ新品ですし一皮剥けたらもう少し硬くなるかも知れません。硬くならなかったら、これを使いつつ硬いロットが出た時に買足しですね。高い砥石ですが欲しい物は欲しいですから。

さて、研ぎあがったので身を台に入れて片刃の確認をします。問題なかったので下端を調整してから試し削りを。
桧の人工乾燥材です。気持ちよく削れました。バサバサな材をこれだけ削ってくれたら満足です。 これ以上薄く出すと崩れて粉になりました。

古道具にありがちな刃先の鈍りもなく、これから活躍してくれそうです。

と言った所で今日はここまでです。
以上、たぬきでした。ではでは。