研ぎ:デコラ鉋福三郎を再生する1 | 勢州たぬき工房の木工したり直したり

勢州たぬき工房の木工したり直したり

2018年に小さな工房を自分で建てました。
包丁や大工道具を研いだり直したり。
他も色々作ったり直したり。
元々は生産設備の開発屋。
Twitterにも同じハンドルで出ています。日々の最新情報はTwitterへ。

こんばんは。たぬきです。

デコラ鉋の話を。

 

荒削りに使う寸四位の鉋が欲しかったので、オクで安く落としました。届くまでは寸四と思ってましたが、届いてみたら身幅45mmの小鉋でした。ありゃりゃ(笑)

 
たぬきの好きな福三郎。デコラなので鋼は恐らく青紙とかハイスとかの合金鋼でしょう。と思って鍛接面を見ると利器材てなく、鍛接されてました。利器材ならハイスと思っていたのですが。ハイスも手で鍛接出来るので鋼種は分からないですね。
 
刃口は真鍮が埋めてあります。
 
丈は残っていますが、頭が叩かれて捲れてます。押さえみぞに当たる部分の腐蝕が目立ちますね。
ベタ裏になりつつあります。
 
表には三木のマークが。
 
最高品でしょうか?
 
横もはたかれていますね。
 
表はグラインダーで研がれてます。
 
金床で頭を叩いて捲れを直します。
 
ヤスリで仕上げます。写真は仕上げの途中。
 
ベタ裏を直します。透直します。
 
透けました。たぬきみたいに素人が裏を透くなら、透く量は最小限に止めるべきです。削りすぎたら壊してしまいます。
足りなければ、更に透けばよいのですから。
 
裏を出しておきます。とりあえずはこれ位にして様子を見ます。
 
焼結ダイヤに当てて見ました。
うわ、凹んだ砥石で裏を研がれてますね。ベタ裏どころか、裏が凸になってます。
こりゃ、修正するのにかなり削らないと行けなさそうです。
 
がっかりしたので、耳を落として今日はおしまいです。
 
と言った所で、今日はここまでです。
以上、たぬきでした。ではでは。