昨日1/6は小寒
寒さが厳しくなる「寒の入り」


それに合わせたかのように
お正月以降のぽかぽか陽気も、徐々にこの時期らしい寒さに



そして、今日1/7は人日の節句
”七草粥”を食べて豊作と無病息災を祈る



わたしも昨日七草のセットを買ってきたので
今日は七草粥をつくります






セリ・ナズナ・ハコベラ・ホトケノザ・ゴギョウ・スズナ・スズシロ
どれがどれだか・・・ 

本を見て見比べないと分かりません(笑)




こういった日本の四季折々の行事や風習
興味があるけど、よく知らない


結婚して、主人と”自分たちの暮し”をもつようになり

『歳時記のある暮らしをしたいな・・・』

とぼんやりと思っていました





そんな時に買ったのがこちらの本








書店へ行くと、ライフスタイル本コーナーでは
日本の行事や、七十二候について書かれた本をたくさんみかけます


そんな中から、選んだのは


大切にしたい、にっぽんのくらし。 




この本を選んだポイントは

☑前頁フルカラー
☑イラストが豊富で、そのイラストが綺麗・可愛い
☑情報量が多い





ここに載っているすべてを生活に取り入れるのはちょっと難しい・・・

だけど、眺めているだけで楽しく
四季折々の風習を知り、自然と共に暮らしている
そんな気持ちになれる一冊





”ていねいな暮らし”は、わたしの暮らし方のテーマのひとつ



「明日は小正月だから、小豆粥を作ろうかしら」
なんて、意識しなくても自然と思い出すくらいが理想



1/15の小正月は、お正月に忙しく働いていた女性をねぎらう日
小豆粥を食べて無病息災を祈るそうです


これまで一度も小豆粥を食べたことないのですが
今年は小豆粥も作ってみよう(^_^)




まずは、今日の人日の節句
春の七草には、弱った胃腸の働きを助けてくれる効果もあるそうです

お正月に美味しいモノをたっぷり食べて弱った胃腸
今日は七草粥でいたわってあげましょう


 

 



【整理収納アドバイザー2級認定講座】
のお知らせ




◆1月13日(水)10:00~17:00  
sea,son Freroom(大阪・梅田)

開催決定!!
受付は1月9日(土)17:00まで
締切間近です


◆1月23日(土)10:00~17:00

collet新町(心斎橋・四ツ橋)

受付は1月19日(火)17:00まで



その他の日程や詳細・お申込みはこちらから→☆☆☆


その他のお問い合わせはコチラから☆☆☆  
クリックするとお問い合わせフォームが開きます




ブログランキングに参加中
応援の1 click いただけるとうれしいです