みなさま

あけましておめでとうございます

2015年も星霜をどうぞよろしくお願いします





大阪は雪もちらつくとても寒い日から2015年がスタートしました



元旦は主人と初詣
昨日は昼から少しsaleに参戦




今日の予定は夜に実家で夕食
昼間ゆっくりする時間ができたので年賀状の整理をしてみました



みなさんは毎年いただく年賀状をどんな風に保管していますか?



わたしはこれまで無印のポリプロピレンフォト・ハガキホルダー・2段・2L対応 2段・136ポケット・両面タイプでだいたい2~3年分を保管していました(3年目が入りきらずファイルに挟んだままに・・・)



↓ポリプロピレンフォト・ハガキホルダ-↓





クリアファイルのいいところは開けばすぐに見れることですが、よく考えると過去の年賀状を見返すとしたら翌年の年賀状準備をする12月くらい



あとの11か月はずっとファイルに入れられたままで見返すことはほぼありません




となると・・・ファイルポケットに一枚一枚入れて、古い年賀状を処分する時はまた一枚一枚ファイルポケットから取り出す

この作業がとても無駄だなぁと思い始め、保管方法を見直しすることに





新しい保管方法はダイソーで買ったはがきケースにザクッと収納






1年分が一目でわかるように無地のはがきにマステでインデックスを付け年度の区切りに挟みました

(届く量の多い方は1つのボックスを1年として保管する年数分用意してもいいと思います)





ボックスへのざっくり保管なら、届いたらすぐに入れるだけ



簡単ラクチン



わたしは棚に立てて保管したかったのでプラケースにしましたが、引き出しに保管する方ならハガキサイズのフタ付ボックスでもいいと思います


あとはディスプレイしても様になるかわいいボックスに収納してもいいかも・・・





こんな感じで2015年の事始め


整理収納はまず”年賀状”からはじめてはいかがでしょうか?







ブログランキングに参加中
応援の1clickいただけると嬉しいです




にほんブログ村



にほんブログ村

人気ブログランキングへ