阪急の大阪万博編成の再撮影に加え、阪神JFのHMも4年ぶりに掲出(12/9阪急神戸、今津線) | 青春の1ページ航空機等撮影記録~since2019 New Edition~

青春の1ページ航空機等撮影記録~since2019 New Edition~

今年もこれから暑い時期になる・・・

今年も早いもので残り1か月を切りました。いよいよ1年で一番忙しい時期に突入していますが、なぜか今年はその実感が少し薄いような・・・。先月から個人的にずっと忙しいイメージがあるので、それが影響しているのかもしれません。

 

さて、本日は午前中に阪急電車の撮影に出ておりました。狙いとなるのは、明日阪神競馬場で開催される「阪神ジュベナイルフィリーズ」のHM付き編成と、先週宝塚線で仕留めた「大阪・関西万博」編成の再撮影。今回は神戸線が撮影対象となるため、まずは武庫之荘~西宮北口間の踏切へ向かいました。近くのコインパーキングに車を入れ、すぐに大阪方面に列車が来るのですが、踏切を渡る余裕はなく、すぐにお目当てが来ることはないだろうと予想していたのですが、やってきたのは・・・

 

阪急1000系1007F 大阪・関西万博

K804列車 特急大阪梅田行き

 

まさかの撮影対象がいきなり登場。この位置は前2両ぐらいしか入らないのですが、とりあえず仕留めておきます。

続いて、神戸方面に向かってきたのは・・・

 

阪急1000系1017F ハチワレ号

K807列車 特急新開地行き

 

ちいかわのラッピング編成でした。この編成、週末はほぼ稼働しているように思えます。

そして、次に神戸方面に向かってくる普通列車にHMが付いているのが確認できたので、これも捕獲対象と確信します。

 

阪急1000系1014F 「阪神ジュベナイルフィリーズ」ヘッドマーク付き

827列車 普通神戸三宮行き

 

2019年以来、4年ぶりに「阪神JF」のHMが装着されました。コロナ禍による無観客開催に加え、京都競馬場の改修工事に伴う秋の3歳GⅠレースの阪神振替開催があって、ここ2年は秋華賞や菊花賞のHMが装着されていましたが、今年は秋の阪神開催GⅠが2歳戦の2レースのみになったので、久々の登場となりました。HMには、昨年の同レースを制し、今年は牝馬三冠を達成したリバティアイランドがデザインされています。

 

阪急9000系9008F

K809列車 特急新開地行き

 

最近検査を終えた9008F、床下がまだきれいでしたね。

 

K901列車 特急新開地行き

 

その2本後の特急で、大阪万博が戻ってきました。今度は編成全体をいただきますが、日差しが当たっていないと側面のデザインは良く見えないですね。

 

阪急7000系7013F

K900列車 特急大阪梅田行き

 

ここでようやく踏切の南側に移動しました。

 

阪急1000系1000F SDGsトレイン

830列車 普通大阪梅田行き

 

続いてやってきたSDGsトレインを順光で仕留め、ここで一度今津線へ移動。門戸厄神駅付近のコインパーキングが一杯だったので、西宮北口方の踏切で狙うことにして、近くのコインパーキングも空いていたのでそちらに移動しました。

 

阪急5000系5002F 「阪神ジュベナイルフィリーズ」ヘッドマーク付き

978列車 普通西宮北口行き

 

今津線にももちろん「阪神JF」のHM編成が走っており、こちらは2編成確認されています。

 

阪急6000系6025F+6026F

4081列車 普通仁川行き

 

競馬開催日の午前中に運転される、西宮北口~仁川間の列車。土曜日は朝に使用された編成のうち3本が入りますが、このうち1本は朝の運用終了後西宮北口駅6号線にそのまま留置され、9時過ぎから再び運用されます(本日は6025Fがこのスジでした)。

 

阪急7000系7023F

4080列車 普通西宮北口行き

 

阪急5000系5008F

4082列車 普通西宮北口行き

 

この2本も仁川発着の普通に充当されていました。これらは朝の運用後は一度西宮車庫に入庫し、すぐに再出庫して運用に入ります。ちなみに、上の7023Fはここ2か月ほど、今津(北)線の運用に入っていますね。

 

阪急5000系5006F 「阪神ジュベナイルフィリーズ」ヘッドマーク付き

1070列車 普通西宮北口行き

 

もう1本の「阪神JF」HM編成も走っており、しっかりいただきました。

この後は再び神戸線へ戻り、今度は塚口~園田間のポイントへ。

 

K1010列車 特急大阪梅田行き

 

ここで最初に撮影したのはちいかわのラッピング編成。SS1/640、F11、ISO200で撮影してみましたが、露出が厳しくなってきており、ここからは少しずつ設定を変えながらベストになりそうな条件を探していきます。

 

阪急1000系1002F

1030列車 普通大阪梅田行き

 

2本見送った後の1000系普通は、SS1/640、F11は同じですが、ISO400にして撮影。

 

阪急9000系9006F

K1102列車 特急大阪梅田行き

 

その次の9000系特急は、SS1/640、F10、ISO400で撮影。この設定がベストに思えたので、この次の特急でやってくる大阪万博まで待ちます。

 

1120列車 普通大阪梅田行き

 

先に「阪神JF」HM編成がやってきたので、日差しが当たった状態のショットもゲットできました。

 

K1104列車 特急大阪梅田行き

 

そして、ラストは大阪万博編成の日差しの当たったショットもゲットして撤収しました。

 

ちなみに、今日は大阪梅田駅の6号線で「阪急クリスマストレイン」の展示があったとのことで、宝塚線所属の1000系1015Fに専用のHMが装着され、車内にクリスマスの装飾が行われたようですね。