Peachのバニラ塗装機だけでなく、気になった天津カーゴも(3/6関空) | 青春の1ページ航空機等撮影記録~since2019 New Edition~

青春の1ページ航空機等撮影記録~since2019 New Edition~

今年もこれから暑い時期になる・・・

この週末は以前の記事にも書いていますが、明日が職場の定期清掃があるので出勤しなければならず、加えて、郵便でレイアウト変更を行い、冷蔵庫の移動作業があるとのことで、少々気が重い1日になっています(このため、明日は着替え用のジャージと作業用の手袋も持っていくことにしています)。清掃自体は午前中で終了するので、昼で退社の予定なのですが、予定通りに終わってくれれば助かりますがね・・・。

 

さて、本日は昨日から就航したPeachのバニラ塗装機を狙うため、先週に続き関空に出撃してきました。これで3週連続の関空行きとなりましたが、3週連続出撃となったのはほぼ1年ぶりでした。

土曜日は早朝に天津カーゴの設定があり、通常は夜明け前の5時半前に降りて1時間ほどで折り返していくのですが、今日はディレイ設定で到着が7:15、出発が8:15となっており、さらに木曜日の便ではスペマーが来ていたことがわかったので、今日も来る可能性があると思い早めに出ることにしました。早朝5時過ぎに家を出て、途中のコンビニで朝食を購入し高速経由で向かいましたが、泉大津のSAで朝食を食べようと思い車を止めてFlightraderを確認すると、何と最初の狙いである天津カーゴが岡山県付近におり、既に降下を始めていると判明。レジもスペマーのものだったので、関空に直行することにしました。

撮影予定の消防署脇に移動して、すぐにお目当てが到着。

 

天津貨運航空 B737-400SF(B-2576) 威海(East or west Weihai is the best)

3811便 威海発

 

今年1月に新規就航した天津カーゴ、所有機は4機と少ないのですが、関空に飛来するのは基本的に2機いる734となっています。これまで飛来していたのはもう1機のノーマル塗装の機体だったのですが、今月に入ってこちらのスペマーが初飛来し、本日も飛来してくれました。飛来地である「威海」のロゴがデザインされたものとなっています。なお、同社のスペマーはこの734のほか、違うデザインで1機だけ在籍する738にもいるようです。


YTOカーゴ・エアラインズ B737-300SF(B-2574)

9128便 青島行き

 

天津カーゴのスターボード側の撮影前に、YTOカーゴがテイクオフしました。

この後、チャイナポストの738が離陸していったのですが、そちらはピントが合わず撃沈。未撮影のレジだったのでもったいなかったのですが、仕方がありません。

上がりは第2駐車場で狙うことにし、そちらに移動します。

 

マレーシア航空 A330-300(9M-MTD)

53便 クアラルンプール行き

 

長らく運休が続いているMHですが、時折貨物便扱いで姿を見せています。ただし出発時刻も旅客便と比べるとかなり早く、朝7時過ぎには折り返して離陸してしまいます。最近になってネガラク塗装やタイガー塗装などスペマーが相次いで登場している同社のA333ですが、今日飛来していたのはノーマルの機体でした。

 

Peach Aviation A320-200(JA14VA)

231便 石垣行き

 

現在、朝最初に離陸するPeachはこの石垣島に向かう便です。

 

山東航空 B737-800(B-6987)

2424便 青島行き

 

こちらも日本路線が長らく運休となっている山東航空ですが、貨物便として成田と関空に姿を見せています。最近はこのレジ番「B-6987」が固定で貨物運用に入っています。 

そして、定刻より早く天津カーゴがデリバリーに入り、やがてテイクオフ。

 

3812便 威海行き

 

上のPeachと山東は屋根のある辺りで撮影したのですが、念のためと思い少し北側に移動してみたところいい感じに捕獲することができました。

 

 

全日空 B787-8(JA807A)

96便 羽田行き

 

一度ポートターミナル付近に移動し、ANAの787の上がりを撮影。国際線用の機材ですが、コロナの影響で運用に余裕があるため、疎開留置を兼ねて羽田~関空線に入っており、この機体も上記の便に入るまで約4日間関空にステイしていました。

(注:この部分の画像と本文は3/11に追加しました)

 

後は、本命であるPeachのバニラ塗装を狙うのですが、今朝は97番スポットに入っており、手前の98番に入っていた機体が先に出発することを確認していたので、そちらの離陸を先に狙います。

 

Peach Aviation A320-200neo(JA201P)

153便 福岡行き

 

上がってきたのは同社のneo初号機、今回はまともに撮れました。

そして、2タミ側に移動する途中で、お目当てのバニラ塗装機がはっきり見えるエリアがあったので・・・

 

Peach Aviation A320-200(JA08VA) バニラ塗装機

 

真横に近いショットをここで撮影し、2タミ側まで移動後、

 

リムジンバス待機場の南側のフェンス際で寄りショットもいただきました。スターボード側は標準的なサイズのPeachのロゴが入っています。

 

フェデックス・エクスプレス MD-11F(N602FE)

5159便 広州発

 

Aランに降りたFedExがこちらに転がってきました。Peachと同様にBラン側に駐機場があるため、到着後の転がりもいただけます。

そして、すぐ目の前の99番に2機のPeachが駐機されていたので、そちらもいただいておきます。

 

Peach Aviation A320-200(JA04VA)

 

こちらの機体は本日はお休みだったようです。

 

Peach Aviation A320-200neo(JA203P)

 

もう1機はneoの未撮影レジの機体、こちらは午後3時過ぎの那覇行きから運用に入ったようです。

 

Peach Aviation A320-200(JA828P)

103便 札幌(新千歳)行き

 

Peachが発注したceoではラストとなる機体。同社が発注した機体は全てウイングチップ仕様になっており(レジ番「JA824P」は元々バニラが発注した機体のため主翼端がシャークレットです)、この機体も主翼端はウイングチップになっています。

そして、午前10時ごろには日差しが出てきて・・・

 

機体にも日が当たって好条件で撮影ができるかも、と思いましたが、この後再び雲が広がり、元の状態に戻ってしまいました。

 

167便 メンフィス行き(アンカレッジ経由)

 

先ほど到着を撮影したFedExのMD、今度はアンカレッジに向かいます。

 

フェデックス・エクスプレス B777F(N855FD)

5391便 ニューヨーク(ケネディ)行き(成田経由)

 

香港から飛来していたFedExの77F、同じ便名で次は成田に向かいます。ちなみに、この便自体はソウル発なのですが、日によって経由地が異なったり機材の入れ替えがあったりするようです。

そして、お目当てのPeachのバニラ塗装が定刻より少し遅れて出発。

 

313便 成田行き

 

今日は成田往復の運用に入ると告知されていました。ポートサイド側はバニラが最初に開設した奄美大島線を意識し、「Fly Peach to AMAMI」の文言と、奄美大島にゆかりのある動植物がデザインされています。PeachのロゴはL1ドア横の下部に小さくデザインされています。当初はJ3を転がるように指示が出ていたので少し焦ったのですが、すぐにタキシングルートが変更され、J4を進むように指示されました。

最後に上がりを丘の上で狙ってみることにします。

 

KLMオランダ航空 B787-9(PH-BHF)

868便 アムステルダム行き

 

先にKLMの789がテイクオフ。コロナ禍の中でも同社は定期便を運航を続けており、現在は週4便となっていますが、夏スケでは週5便に増便されるとのことです。

続けてPeachのバニラ塗装もテイクオフ。

 

機体までの距離は結構あるのですが、意外にしっかりピントが合ってくれていたので、トリミングしても十分見られるレベルになりました。