「奥さんが病気がちで
 自分が丈夫、
 でも奥さんってのは
 丈夫なヒケツなんて聞こうとしない。
 あんまり身近だと疎ましいからね。
 健康な食生活を見せていれば、
 そのうち奥さんも感化されるかもしれない。
 今後、健康な食べ物を食べている人は
 どんどん健康になっていき、
 そぅでない人は不健康になっていくだろうね。
 健康な食べ物を作っている人は
 盗られないよう、
 しっかり自衛しなくちゃならないがね。」

 

 

6月月例会 に神谷さんは

こんなようなことを言われてました。

 

身近に頼りになる人がいるのは、

いいことではありますが、

あんまり、あれやこれや、

指図されたくない、

もしくは、利益になることは

狙っちゃうかもってのも

人間であります。

 


家庭菜園ネタ。

 

サツマイモ(ベニハルカ,安納)が育ってきて

曇雨が多いので

切って、移植しました。

 

日よけナシで活着するかなぁと。


 

読書ネタ。

 

 

メルマガで高評価を得ていた本を

読んでみました。

 

実力を磨くよりも

はるかに人生を好転させる「錯覚資産」を

持った方がいい、
 

というススメで

我々がいかに錯覚しやすいか、、

その錯覚を利用するには、、

的なことが

ときに対話形式でおもしろく

記載されてます。

 

考えてみれば

『実力』というのも

我々にはなんとも分かりにくい指標で、

見てくれ とか 過去の数値を含んだ実績とか

思い浮かびやすさ とか 分かり易さ、、

なんてものの方が

価値を感じてくれるのかもしれませんわ。


良い作品をありがとうございます。

 

7月になりました。

 

播種や植付の1か月前に

肥料・堆肥を土に混ぜ混ぜし

始めた方がいいってところがあります。

8月に蒔く、、といったら

ニンジン , ハクサイ など。

是非、 キラエース を使って

8月蒔きに挑戦してみてください。

 

いつも最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

 

 

誕生日ケーキ 本日のアクセストップ3 誕生日ケーキ

 

1.あっちゃー、収入格差が、、

 

2.あと2,3年で、、

 

3.話は急転して?

 

ちょうど1年前の記事はコチラ下差し

多収ですねぇ、肥料を入れれば入れるほどに。