2月月例会でした。

 

会の前の喫茶店のダベリ、

干し野菜の活用が参考になりました。

 

そして吉良商店畑は、、というと、

トラクターで耕した跡が多々ありました。

そのワケについては

また記事にしますね。

 


今回参加者は

ほぼほぼ常連の方。

(写真NGの方は、申し訳ございませんが、連絡ください)


お忙しい中、

お集まり頂きありがとうございました。


内容もりだくさんでしたが
集まられた方は
ライブでしか分からん?な感じで良かったと思います。
会の内容もボチボチ、ブログ等にアップしていきますよぉー。


次回は、定例通りの第2月曜日の

11(月)にしました↓
神谷さん2019年3月月例会

(ただし、大雪の場合などは、延期させて頂きます)

当日スケジュールはというと


13時から13時半で資材受け渡しを実施し
神谷さん話は13時30分開始、
14時30分くらいから質疑応答&きりもみ状態になるかと思います。
ご理解お願い致します。

それでは皆様からの参加表明、待ってまぁーす。

 

寒いので読書。

 

「 歴史まんが 」がカッコよくなってる!?という噂。

子どもらがまんが読むようになったので

読んでみました。


ページが限られてるからか、物足りない。

戦の描写なんか、

川上でせき止め敵を流すという計略が

2回載ってて、

そればっかりやん、と半笑い。

しかーし、子どもは楽しんでいたようです。

 

長男は主人公ではなく、

幸村父の昌幸がカッコエーと言ってたわ。

 

ウチは男の子2人なので、

「信之、幸村みたいに

 敵同士にならない時代で良かったな。」

と言ったら、同意、

「だったら、お父さんは昌幸だな。」

と言ったら、無視でした。

 

なんだか歴史会話が増え

楽しかったので

引き続き、このシリーズを読みますわ。

 

いつも最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

 

誕生日ケーキ 本日のアクセストップ3 誕生日ケーキ

 

1.暴落はイヤだよね?

 

2.労災の応急処置?

 

3.光の吸収を考えて?

 

ちょうど2年前の記事はコチラ下差し。  

ホガラカなら何でもできる。