前ブログ の続きね。

 

 

これでもか!これでもか!と延々と続き、

すれ違い が明白になってきたため、

 


「JAの方とか、専門の方いらしましたよね。
 これについてどう捉えれば、、」
と、質問者が 会場 に話を向けました。

 

ファイナルアンサー 的に言うと

オーディエンスを選択した、と。


「日本で育てられる野菜ってことで考えると
 土壌のpHは6.5の弱酸性が良いってのがあるんです。
 どんな本でも、適するpHだと最低が5から載っていて
 それより小さい値となると、
 えっ何言ってるんですかぁぁって感じですねぇ。」

「pHが3 とか 4 とかってのは、
 酸性雨よりも酸度が大きい、
 人為的に操作しないと起こらない環境。
 本来の生育環境ではないから、
 雑菌 や 害虫 や 雑草のタネ などの
 生命活動を弱めるってのは理解できます。
 なのに作物は無関係なのは、なぜか?、と。」


「”雑草の発芽”ってことにヒントがあるのかもしれません。

 雑草の発芽って土のごく表層で行われるんです。
 キラエースとかを累積して使っていくと
 土のごく表層だけが生命活動に厳しい環境なるんでは?」

と紳士が、白髪をかき上げながら
「先生のいる場で、差し置いて話してすみません。」
と謝られておっしゃってました。

聞いてか、聞いてないか、ヒマそうな神谷さん。

分かるなぁ。
ホウレンソウってpH低いと育ちが悪いってのが
定説だから。

この件に関しては、別の場で
合成ではなく、微生物由来のもん(炭酸ガス?)だし、
 土ではなく、場を酸性にするだけだから、悪影響はない

pHだけでなく、ECが大事で、、、」と
意味分からんという脳みそに、さらにダメ押し、
状況察して
そんな細かい、難しいことを考えなくても
 作れるように(肥料が)できとる!!

とのことでした、ハイ。

理屈は分からないですが、
自分でもそれなりにホウレンソウ栽培できるんだよなぁ。

 

答えは、アナタの中にある!

とテキトーに締めておこう。