ナス科野菜の作り方、なる、家庭菜園教室に参加しました。

 

会場は、高齢の方が、結構いました。

 

 

講師の菅原さんが楽しい人だったなぁ。

 

育種開発とかしてる人っぽかった。

 

野菜農家は大変だから、と、

 

家庭菜園で気楽に楽しく、大いにやって、という話でした。

 

夏野菜は、黒マルチ栽培でしょ、ってところが共感できたので、

 

最後に、追肥と水遣りのことを質問してみました。

 

Q1:「黒マルチした後、水遣りしにくいんですけど

 

    散水チューブ入れる以外で、なんか良い方法ないですか?」

 

A:「あぁ、そうやね。

 

   水遣り や 追肥用の穴を始めから、開けとくんよ。

   例えば、サイコロ 2のように定植位置決めたら、

   サイコロ 5の真ん中位置に穴あけとくわけ。

   あれな、マルチめくってやれ、とか本とか書いてあるけれど

   RO-イヤイヤあんなん、めんどうくさい。続かへん。

   缶みたいなもので、ポコッと穴抜くとよろしい。」

 

 

何しろ、他の人の話が聞けて

そう考えるんだーとか参考になりました。