「願われている」ことなので

フォローやいいね!シェア、リブログは

どうぞご自由に!大歓迎です!

 

 

 

みなさん実は、

このツアーの間に本当は何かを

決断しなければならなかったんです。

 

 

 

僕の今日の役割は、

みなさんにストーリーの全体を見てもらう、

というのが一つ。

 

 

 

それから、

この10日間の間にみなさんが

本当に決めなければならないことがあったんです。

 

 

 

それが例えば・・・

赤塚さんだと、

本当のリーダーとして、

ヤマトとユダヤをつなぐ役割を引き受けて立つ、

ということなんです。

 

 

 

これは別に大学院を出たからとか、

牧師になったからできる仕事ではなくて、

 

 

 

「私がリーダーなんだ!と思った人がリーダーなんです」

 

 

 

 

それは多分、赤塚さんのストーリーの中で

19回イスラエルに来ていて、

僕らから見たら、どうやったってリーダーでしょ。

あの知識にしたってすごいじゃないですか、

どう思いますか?

赤塚さんだけが、

「いやいや190回来ないとリーダーにはなれへん」

と思ってるんです。

 

 

 

そんなこと言ってたら、

来世まで持ち越さないとダメでしょう。

そういう意味で、大学院とか、

牧師の資格とか、経験なのか・・・

わかりませんけど、

そういったものがなければリーダーになれないと

思っていた観念を変えて、

 

 

「自分はリーダーだ」

 

 

と、決めたらきっとすべてが動き出すんです。

 

 

ただ、僕は本の中にも書いていますけど、

決断というのは、実はすごく怖いことなんです。

 

 

 

なぜかというと、

そうやって決めてしまったら後戻りできなくなるんですよ。

違いますか?!

 

 

一線を超えたら、

もう変えられない何かがあるんです。

それにみなさんはこのツアーで気づいたはずなんです。

 

 

 

 ちょっと、やんわり冷や汗が出てきた方ありますか。

 

 何となくドキドキしてきた人、どれくらいいますか?

 

 

 

 

それを是非、僕の講演時間内でやりたいと思います。

なぜかと言うと、

それが僕のみなさんに対する一番のプレゼントだと思うからです。

 

 

人は大事なことを決断しないのです!

 

 

 

それは今の仕事をやめること、

あるいは、今の仕事の桁を上げること、

あるいは、みなさんのやれること

楽しいこともっとグレードアップすること、

人それぞれによってテーマは全く違うんです。

 

 

 

だから、

グループ分けて話し合ったら全員違うことを

言う可能性があります。

人によっては、帰って、

奥さんや旦那さんと向き合わなければ

ならないかも知れませんし、

人によっては生活のグレードアップすることかもしれないし、

人によっては本を書くことかも知れないし、

人によっては何かの協会を立ち上げることかも知れないし、

人によっては前の旦那さんや奥さんと話すことかも知れないし、

人によっては大きな工場を建てることかも知れない。

 

 

 

そこで、

ひとつヒントを言っておくと、

僕は、幸せの研究をいっぱいやってきたけれど、

幸せというのを

「ノーストレスな状態」だと勘違いしている人

がたくさんいます。

 

 

 

何故かというと、

例えば、仕事とか、お金とか、

人間関係のストレスがないのがいい人生と

いうわけではないからです。

確かに、ストレスがないのは悪くないでしょう。

 

 

けれど、

幸せの研究家によると、

ややストレスがある方が、

本当の意味での幸せになれるんですね。

 

 

 

なので、みなさんの大部分は

まずこの旅に来れるくらい経済的にも

時間的にも余裕があるわけです。

みなさんを支えてくれる誰かがいるんです。

 

 

それは、みなさんのお父さんかも知れないし、

お母さんかも知れないし、

みなさんのスタッフかも知れないし、

誰かが支えてくれている、

そういった意味では、

みなさんは大変恵まれた状態にあるわけで、

比較的、今はいい人生のはずです。

 

 

 

人によっては、

ほぼノーストレスの状態を作り上げたのかもしれない。

けれど、

ノーストレスの状態の一番の問題は、

そこに「退屈」が忍び寄ってくるんですよね。

 

 

 

なので、

ストレスから解放されると、

一瞬ハッピーになれるんです。

 

 

 

僕は、経済的自由人になってから

ずっとハワイにいました。

何もしなかったら幸せかというと、

必ずしもそうではないですね。

 

 

 

幸せ研究家によると、

やはり自分にとって一番好きなこと

ワクワクすることを、

社会からなんと言われてもやる。

それをやるとき一番大きな快感を得るんです。

 

 

 

それは、

ここにいらっしゃっているみなさんの場合は

事業かも知れないし、

あるいは人間関係で子供と

コミュニケーションを取るといういうことかも知れないし、

スピリチュアルなことかも知れません。

 

 

 

なんにせよ、

やらなくちゃならない宿題があるということです。

みなさんにそれをやれということを

言うつもりはありませんが、

もし何が宿題なのかわかったら、

それをやると決めてください。

決められない方は、

何時何時までにやると決めてください。

この間こんな人がありました。

 

 

「2030年までにやります」

ええ?、2030年まで待つんですか・・・

 

 

あるいは、

「定年までにやります」

 

 

で、彼に聞いてみたらまだ33歳なんですね。

どんだけ待つねん!

みたいな、そういう人もいました。

 

 

 

ま、それはみなさんの趣味の問題ですからいいですけど、

僕が一番聞かれて困るのが、

 

 

「健さん、好きなことっていつから始めたらいいでしょうか?」

 

 

 

って質問です。

そんなのね、

ちゃんとした会の時は丁寧に答えますけど、

 

 

ま、正直

「知らんがな~」って感じですね。

 

 

 

・・・・今回は、ここまで。

旅の最終日の前日、

満を持して本田健さんに登場していただきました。

ガリラヤ湖畔で、一言ひとことが胸に染みてゆきます。

10日間共に旅した仲間ですから、

心も開いて魂もオープンになっています。

 

 

 

 どうぞ、読者のみなさん。

何度もくりかえし読みながら、

心を開いてご自分との対話をしてください。

二度とない人生ですから。

 

次からはいよいよ核心に迫ります。

 

おすすめの連載シリーズ

ぜひ読んでみてほしいお話。これを読めばあなたも日本に産まれてきた意味を思い出すかもしれません。

ユダヤ人に教わった人生で大切なこと

日本人が知らないといけない話

人生の師 糸川英夫博士の教え

人生が変わる聖書漫談

赤塚高仁流人生の成功論

幸運と健康をもたらす家