『ブログ』って、何?
『ツイッター』って、何?
今のご時世でそんなことを言っていると、”生きた化石”かと思われそうです。
でも昔だって似たような通信手段がありました。
”交換日記”
お~お!今、改めて聞くと何と古色蒼然とした響きがあることか。
やれやれ!今更「耳順」の出る幕はなさそうです。
カラスの群れでも眺めているのが似合いというものでしょう。
さて、そのカラスですが、なかなかどうして頭の良い鳥として知られています。
固い殻の木の実を高所からコンクリート上に落としたり、自動車にひかせて中身を取り出そうとしたりするといいます。
群れ(グループ)を作って集団で生活しているので、その中で切磋琢磨され、一羽の知恵が群れ全体に伝播するからかもしれません。
また、猿のグループのように、カラスのグループにも序列があると聞きます。
その観察記録の中でおもしろい話をひとつ・・・・・。
順位1位の雄カラスが、順位8位の雌カラスと番(つがい)になったとします。
その途端、8位のカラスは順位2位の地位を得るといいます。
『む、む、む!おもしろい』
ボスの第1夫人におさまったというわけですね。観察は続きます。
そのボス・カラスが不慮の事故で死んだらどうなるか。
そのまま順位が繰り上がって、ボスの座を踏襲するものなのか。
大方の予想通り、元の順位8位に戻ったといいます。
『う~ん!どこかで似たような・・・・・・』
Q: では第2夫人、第3夫人の地位はどうなったのですか?
A: 知らんわ!! そんなこと!!
-耳順-