キャンドルとケータイ | 医療・介護のハッピーライフ

医療・介護のハッピーライフ

医療法人誠翔会オフィシャルBLOG

本日から担当のバティーです。宜しくお願いします。


東北地方太平洋沖地震から今日で12日経ちました。被災されました皆様にお見舞い申し上げますと共に、1日も早く復興されますようにご祈念申し上げます。


宮城県と茨城県に仲の良い友達が数人いますが、初日は安否確認がなかなかとれず、TVで被災地の映像を目にする度不安で胸が張り裂けそうでした。

あんなにケータイを気にした事は今までなかった様に思います。


【 湘南台 市中見廻り帖 】-image015.jpg

地震翌日、友達から「無事だよ。ありがとう。会いたいです。」とメールが。

普段はメールが苦手な私ですが、メールもいいものだなって思いました。

(もともとメールはいいとは思うのですが、返事が苦手なのです・・①遅い②下手③地味④読んだ=返した気になってしまう汗⑤ゆえに苦情が来る)


【 湘南台 市中見廻り帖 】-slow.jpg

けど、やっぱり大事な人だったら、メールするよりカフェとかでのんびり顔を見ながらお話ししたいし、声を聞きたいと思ってしまいます。


ところで計画停電が行なわれていますが、何を使って灯りを作られましたか?

私はもしもに備えてキャンドルを準備しました。その中でも特別に大事なこのキャンドル、ラベンダーの香りがする「ESTEBAN」の物です。大事すぎていまだに使えないんです。
【 湘南台 市中見廻り帖 】-image014.jpg
「どの香りがいいと思う?」端からクンクン香りを試す私。「私はラベンダーが好きだけど・・・」「ふーん、分かった」

お会計を済ませた友人が「はい、これ。元気が出る様に。絶対使ってよ?」と、笑って渡してくれた物なんです。

友人の物かと思っていた私はビックリしましたが、その時も助けられて、またそのキャンドルに助けられるとは。


その友人は今回の地震でずっと避難所にいて今日からやっと水道が使えるそうです。

4月に会う約束をしたけれど、私は何をしてあげられるんだろう?って考えてしまいます。


友人以外にも、被害に遭われた方々に微力ですが、先日募金をさせていただきました。

小さな事ですが節電する様にしたり、自分に出来ることをこれからも考えていきたいです。

byバティー