
「簡単レシピでおいしく実践」
低たんぱく質の食事療法で腎臓を守ろう!
~低たんぱくでも満足感のある1品~
低たんぱく食と聞くと、「味気ない」「満足できなさそう」といったイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。でも、ちょっとした工夫で「おいしくて満足感のある料理」にすることができます。
今回は、豆腐・鶏ひき肉・山芋など、低たんぱくでもしっかり満足できる食材を使った、ふわっと香ばしい「山芋のしそつくね」のレシピをご紹介します🍃
山芋のしそつくね
(1人あたり・約3個分)エネルギー172kcal,たんぱく質8.8g,塩分1.0g
材料(約6個分)
- 山芋:60g
- 絹ごし豆腐:80g
- 鶏ひき肉:50g
- しょうが(すりおろし):2g
- 片栗粉:大さじ2
- マヨネーズ:小さじ1.5(6g)
- しょうゆ:小さじ1.5(9g)(タネ用)
- こしょう:少々
- しそ:6枚→さっと洗ってから、葉元の茎を切り落とします
🔹タレ
- しょうゆ 小さじ0.5
- 砂糖 小さじ1
- 酒 小さじ1
作り方
1.山芋は皮をむき、ビニール袋に入れて瓶の底などで軽くたたき、粗く砕く。※少し食感を残すのがポイント!
2.砕いた山芋に、しそとタレ以外の材料(絹ごし豆腐・鶏ひき肉・しょうが・片栗粉・マヨネーズ・しょうゆ・こしょう)を加え、袋の中でよくもみ混ぜてタネを作ります。
3.ビニール袋の端を切り、6等分に、しその葉に絞り出す。しそを巻き、形を整える。
4.フライパンにサラダ油を熱し、3.を並べて焼く。両面がこんがり焼けたら、混ぜ合わせたタレを加えて全体にからめて完成!
✅おすすめポイント!
✓ふわっと食感としその香りが絶妙で、飽きずに食べられます
✓鶏ひき肉や豆腐をベースにすることで、たんぱく質を抑えつつ満足感◎
✓ごはんに合う味付けで、お弁当にもぴったり!
まとめ
たんぱく質を控える工夫をしながらも、「味・香り・食感」でしっかり満足できる一品は、日々の食事療法を“楽しみに変える”力があります。
低たんぱくでも、おいしくて、心がほっとする――
そんな料理を、これからも一緒に見つけていきましょう🍴✨