昨日もまたお休みを頂きました。
いつも通り、朝起きてジョギング。
こないだみたいにまた足が痛くなるのが怖く、ゆっくりめで6キロぐらい。
その後は、もちろんボルダリングへ。
先日、まさかのメンテナンスで休業していたB-PUMPに。
メンテナンスで1階の1面ががらりと変わっており、さらにはグレードの色分けも微妙に変わって6級が白だったのが、深緑に赤、紺はそのまま、で3級が白になってました。
最初とりあえず、6級の白からと思って始めるも、スタートから厳しい。
あれ?いつもは余裕なのに自分に何が起きた?とすこし心が折れそうに・・・
でも、そのはずグレードの色分けが変わって白は3級なので出来なくて当たり前。
さすが、平日の昼間は人が全然いないので好きに出来ていいですね。
ほどよく汗もかき、腕は使い物にならなくなったので終了。
帰りはいつものTipplers armsに立ち寄り。

いわて蔵ビールの「福香」というビールがありました。
どうやら、復興とかけてあるみたいです。いいネーミング!
いつも通り、朝起きてジョギング。
こないだみたいにまた足が痛くなるのが怖く、ゆっくりめで6キロぐらい。
その後は、もちろんボルダリングへ。
先日、まさかのメンテナンスで休業していたB-PUMPに。
メンテナンスで1階の1面ががらりと変わっており、さらにはグレードの色分けも微妙に変わって6級が白だったのが、深緑に赤、紺はそのまま、で3級が白になってました。
最初とりあえず、6級の白からと思って始めるも、スタートから厳しい。
あれ?いつもは余裕なのに自分に何が起きた?とすこし心が折れそうに・・・
でも、そのはずグレードの色分けが変わって白は3級なので出来なくて当たり前。
さすが、平日の昼間は人が全然いないので好きに出来ていいですね。
ほどよく汗もかき、腕は使い物にならなくなったので終了。
帰りはいつものTipplers armsに立ち寄り。

いわて蔵ビールの「福香」というビールがありました。
どうやら、復興とかけてあるみたいです。いいネーミング!

苦みはあまりなく白ビールような味です。
このビールはただ名前が復興というのを示しているのではないようです。
使われている酵母は盛岡にある石割桜から採取した桜酵母ということです。
さらにはこの酵母はちょうど昨年の地震前に石巻の研究所にて開発してましたが、津波にて保管されていた冷凍庫が流され、その冷凍庫で生き残っていた桜酵母を復活させたようです。
売り上げの一部が復興支援に使われるみたいですが、このビールを味わうということが復興への明るい希望を象徴しているのかなと。
復興=福香
やはりいいネーミングですね。
ということで復興という大義名分を得て、3杯飲んでしまいました・・・

にほんブログ村

アンチエイジング ブログランキングへ