横浜トリエンナーレ2020 | 美容外科医 佐々木直美Blog

美容外科医 佐々木直美Blog

聖心美容クリニック 横浜院の院長とスタッフのブログ

横浜院院長の佐々木です。

 

今年は横浜トリエンナーレが開催されていますので、行ってきました。

今年のテーマは「AFTERGLOW-光の破片をつかまえる」。

印象に残った作品を書き留めておきます。

 

 

竹村京

蛍光シルクで壊れたものを覆うように修復する作品。

これは子どもも私もお気に入りに挙げました。

蛍光シルクは、衣服などへの商品化が行われたら、ぜひ着てみたいということで意見が

一致。

 

レボハング・ハンイェ

南アフリカのアーティストによる、写真を切り抜いたペープサートのような作品。

コマ送り様の映像が独特の印象を残します。

 

タイスィール・バトニジ

水平に置かれ時が止まった砂時計と、戻れなくなってしまったガザの家の鍵をかたどった

ガラス作品。

 

ラヒマ・ガンボ

ボコ・ハラムに捕らえられた後、解放された少女たちが再び教育の機会を得て学校生活を

送る様子を撮影したシリーズ。

女子生徒が戯れているシーンには元々目がないのですが(『ピクニック at ハンギング・ロック』

とか『エコール』とか、『ビガイルド 欲望のめざめ』とか、『櫻の園』とか・・・)、背景を知り、

もうすぐローティーンを迎える子と見ていると、もうあふれる気持ちがおさえきれませんでした。

子ども自身はあまりピンと来ていない様子でしたが、それだけ今が幸せという

ことなのでしょう。

 

 

光がテーマというせいなのか最近の美術の動向か、割に長尺の映像作品が多く、すべてを

味わいきれなかった感もありますが、これだけ多くの国・地域からの同時代作品をいっき見

できるのがトリエンナーレのいいところ。

 

横浜美術館、プロット48、日本郵船歴史博物館で10/11まで開催されています。

 

 

 

 

 


ゆめみる宝石聖心美容クリニック 横浜院ゆめみる宝石
https://www.yokohamain.com/
ご予約は、フリーコール0120-911-935までまじかるクラウン
お電話お待ちしておりますスマホ