責める親 | 成績110番

成績110番

子どもの成績を上げるための具体的方法を紹介しています。


今は

「不合格にならない高校入試」


をメールで配っています。
1件1件送っていますので
今しばらくお待ちくださいね。

あと注意点なんですが、

「紹介キャンペーン」

となっているのに

紹介者 ○○○@××.co.jp
紹介先 ○○○@××.co.jp

とどちらも同じアドレスの場合は
送りませんのでご了承ください。

あと携帯でもなぜかエラーがでるようです。

さて、先ほども話を書きましたが、

「成績の振るわない子」



「自分に対してのイメージが低い子」

が多いです。

「できない」
「わからない」

といつも言っています。

「いや本当にわからないから仕方がないよ。」

と言われるかも知れません。
ですが受験近くになるとそれが一変します。

「できない」→「何とかできるようにもがく」
「わからない」→「わかろうと工夫する」

です。もちろん、

「解けない問題は解けない」

のですが、受験前になると、数学の問題でも

・図や絵を描いて工夫する
・友達に必死に頼んで教えてもらう
・何度も何度も質問する

という具合に

「出来ない自分は横においてチャレンジする」

という姿勢ができるのです。

 そして、1歩1歩できるようになるのです。
本当にら受験前はすごいです。

例えば、私が指導していた生徒で
1日1時間もできなかった生徒が

1日10時間

するようになるんです。

「もっと早くからしろよ」

と思わず突っ込みを入れたくなります。

そうすると

「本当はできるんですね。」

だから、まずは子どもの自己イメージを高めるために、

「子どもを認めましょう」

普段からちょっとしたことでも認めてあげると
子どもは

「できない」「無理」

という言葉が少なくなってきます。
例えば、

問題が解けない→でも図は描けた

そこで認める(ほめる)ですね。

ですが、

「それでもできない」

という場合は、まずは、お父さん、お母さんが自分自身を責めないで、
自分自身を認めてあげましょう。

毎日も毎日出来ていること書いてみてください。

特に子育てがうまくいってないと思っている親御さん

例えば、

 子どもが不登校
 →子育てが間違っていた。・・・そんなことはないです。
 
 子どもの成績が悪い
 →子育ての仕方が悪い・・・そんなことはないです。

そういう人の自分自身のための本が以下です。

「お母さんの愛情不足が原因」と言われたとき読む本 (中経の文庫)

小さいお子さんのことから書かれていますので
全学年が対象です。

お子さんが小さい子から思春期までです。