得意科目?苦手科目? | 成績110番

成績110番

子どもの成績を上げるための具体的方法を紹介しています。

今日は天気がいいですね。
私も朝から気持ちよく、仕事ができています。

家内も私の布団を干していました。

さて、今回の話は、

「成績の良い子」で使えるものと、
「成績の振るわない子」に使えないもの

という話をします。

私の教えて卒業生には、

「成績が非常に優秀な子」

も入れば、

「そうでない子」

もいます。そんないろいろな子を指導していると、
それぞれの指導の仕方というのは変えないといけません。

例えば、指導していて

「得意科目を伸ばす」

のが先か、

「苦手科目を克服する」

のが先か迷うことがあります。

で、時期や子どもの性格や成績にもよりますが、

「成績の優秀な子」は「苦手科目を克服」して、
「成績が振るわない子」は「得意科目を伸ばす」

ということでやっています。

で、実は大抵はみんな同じように、

「苦手科目を克服」

となってしまいます。
まあ、親として気持ちはわからなくないですが・・・。

というのは、「成績の振るわない子」というのは、

・勉強が嫌い
・勉強が苦手(あるいはそう思っている)

・勉強に対して理解が遅い
・勉強に対してほめられたり、認められたりしたことが
 少ない(またはない)

・自分に自信がない

というのが上げられます。
そんな子に対して、

・嫌いな勉強にさらに、きらいな科目
・できない(と思っている)一番できない科目

をやってしまうと、ストレスが大きすぎて
大抵は失敗してしまいます。

それで、最初は

「得意科目を伸ばす」

というつもりでやってください。
というのは

「脳というのはある分野の理解の仕方を覚えると、
 他の分野に対する理解の仕方までが上達する」

からです。(心理では「学習の転移」といいます)
また、

「心理的にも1つのことで自信がつくと
 他のことにもチャレンジすることができる」

からです。

 今は4月です。5月には連休がありますね。
できれぱ、この連休に

 「1つの得意科目又は、
  1つの得意分野」

をずっとやり続けてみてくださいね。

 次のテストでは良い結果が生まれますよ。

以下友達を追加してくださいね。
追加してもらった方には 「子どものやる気を引き出した事例集」が手に入ります。
友だち追加