できない子の指導 | 成績110番

成績110番

子どもの成績を上げるための具体的方法を紹介しています。

今回は、
「出来ない子」
の話をします。
小学生から、高校生まで指導していると、
誰でも、
「これは苦手」
「この科目はできない」
というものがあります。
そんなときは、一番無駄なくできる方法は
「学年を下げてテキストを使う」

というものです。
当たり前過ぎていますが、
結構できていない家が多いです。
というより、
「子どもが嫌がるからやらない」

という家が多いのか・・
例えば、小学校のお子さんで、
国語が苦手というお子さんがいます。
私が指導するときは、迷わず
「学年を下げたテキスト」
を進めます。
例えば、

 小4だったら、小3

といった具合です。
 で実際に指導した生徒でこんな子かいました。
小5で、国語が苦手で、下から数えて早い子でしたが、
その子には、市販で売られている

 「公文式長文読解」
をしてもらいました。
 しかも、小1からです。
で、その代わり1日20ページの宿題を出したところ、
本人はスイスイと解いていくのです。
当たり前ですが、簡単なので、解とにかく進むことが
面白い。

で、小1→小2→小3と進めて、途中で、
小6までやりました。
 で、それができてから、塾用の問題集に切り替えたところ、
割と解けるようになり、成績も真ん中くらいになりました。
これは何も小学生だけではありません。
高校生でも同じです。
私が大学入試の英語の長文が苦手でそれを
克服したときも同様の方法を使っています。
私の場合は、高2の春休みに苦手な長文を克服するために
やったのが、
高校受験用の問題集

です。「大学受験」ではありません(笑)
それからスタートし、
 高校受験→高1→高2→高3
とやっていきました。最初は簡単なので、
それをたくさんやる。といった感じです。
1日に3日分ずつをこなしていきました。
そのため、夏休みの頃には「長文」が比較的
楽に解けるようになりました。
どちらもコツは、

「学年を下げて、量をこなす」
という方法です。ぜひやってみてくださいね。

以下友達を追加してくださいね。
追加してもらった方には 「子どものやる気を引き出した事例集」が手に入ります。
友だち追加