夏のあれこれ。ご開帳、お盆。 | 日光山清滝寺のブログ「一雫net」

日光山清滝寺のブログ「一雫net」

栃木県日光市 天台宗日光山清瀧寺(清滝寺)
若住職が更新するブログです。
お寺の小さな出来事や活動報告、積雪状況など。

7月10日のご開帳の写真をアップしようか迷ったのですが、是非とも御本尊さんは直接見ていただきたいので全身は控えさせていただきます。

一枚だけピックアップしたのは、本尊様の手に注目していただきたいのです。五色の紐がかかってます。直接本尊様に触れることはできませんが、この紐は参拝にお越しになられた皆様が触れることができます。

来年は是非ともお越しいただき、縁を深めて頂けたらと思います。


続きまして

8/16の施餓鬼会の写真です。

私が施餓鬼作法の手法を行なっております。

三界万霊に食べ物を施す作法です。

自分のご先祖さまのみならず、あらゆる精霊にお腹いっぱい満ち足りてもらって成仏を願うのが施餓鬼でございます。お盆に各家にお配りしている施餓鬼塔婆は、お檀家の皆様と心一つに施餓鬼法要を行った証でございます。

他に真心を施す施餓鬼は、日本人の大切な精神の表れから始まった行事かと思います。

お盆のみならず常日頃心がけたいものです。




続きまして


お盆中の終戦記念日にはお参りに行けませんが、毎年8月のうちに靖国神社へ正式参拝に行くよう心掛けています。お墓を回っておりますと、清滝寺にも沢山の戦死戦没者英霊がたくさんいらっしゃいます。後世のために国土を守った方々の上に私たちの生活があります。先の施餓鬼会では戦死戦没者英霊供養も併せて行いますが、毎年恒例のお参りとして正式参拝をし玉串をあげることとしています。




いっぱい書きましたがご報告をさせていただきました。