華やかな季節☆ | 花咲く祈りの寺☆清瀧寺

花咲く祈りの寺☆清瀧寺

山号を雲光山、院号を華蔵院、寺号を清瀧寺といいます。
平安時代、大同2年(807)の創建と伝えられています。
茨城県南部守谷市、鬼怒川のほとりに建ちます。
境内は四季折々様々な花が咲き乱れる、総合霊場が特徴の寺院で『花咲く祈りの寺』です。

おはようございます。


昨日は、午前中は春の嵐で、午後は晴れて暑さを感じる変化の激しい日でした。


東京の桜も開花宣言がでましたが、境内の桜も5輪以上開いていたので開花となりました。




清瀧寺は、院号を『華蔵院』と称し、花寺の意味があると伝えられ、四季を通じて花が咲く境内となっています。


この時期のは、桜以外にも『花桃』や『木瓜』『椿』などが咲き、境内を華やかに飾ってくれています。




お寺にお立ち寄りの際は、ぜひ境内の花たちも見ていただき、心を安らかにしていただければ幸いです(^人^)