蓮の花の御奉納☆ | 花咲く祈りの寺☆清瀧寺

花咲く祈りの寺☆清瀧寺

山号を雲光山、院号を華蔵院、寺号を清瀧寺といいます。
平安時代、大同2年(807)の創建と伝えられています。
茨城県南部守谷市、鬼怒川のほとりに建ちます。
境内は四季折々様々な花が咲き乱れる、総合霊場が特徴の寺院で『花咲く祈りの寺』です。

おはようございます。


先日、猪目手水に蓮の花が浮いているのを発見しました!


お檀家さんが、猪目手水に蓮の花を御奉納くださったそうです。



春から秋までは、猪目手水を『浮き玉』で飾っておりますが、冬は寒さで浮き玉がひび割れてしまうので、どうしても冬は寂しい手水となっております。


蓮の花の御奉納は、とてもありがたく、感謝しております(^人^)


『猪目手水(いのめちょうず)』についてですが、日本ではハート型を『猪目』と称します。

また仏教でハート型は、お釈迦さまが悟りを開かれた聖なる木『菩提樹の葉の形』を模していて『悟りの象徴』とされています。

そのため、お寺の装飾に猪目(ハート型)が多く使用されています。



清瀧寺の『猪目手水』は、手水鉢自体が猪目(ハート型)をしています。

このような手水そのものがハート型のものは、全国に10ヶ所ほどしかないそうで、時々撮影がおこなわれたりもします。


お参りの際は、蓮の花が浮かべられたハート型の猪目手水で、お心を癒やしていただければ幸いです。




今日も皆様にとりまして、良い日となりますよう☆

お祈りいたしております☆