辰年『龍』の話し☆ | 花咲く祈りの寺☆清瀧寺

花咲く祈りの寺☆清瀧寺

山号を雲光山、院号を華蔵院、寺号を清瀧寺といいます。
平安時代、大同2年(807)の創建と伝えられています。
茨城県南部守谷市、鬼怒川のほとりに建ちます。
境内は四季折々様々な花が咲き乱れる、総合霊場が特徴の寺院で『花咲く祈りの寺』です。

おはようございます☆


卯年も残すところわずかとなりました。

来年は『辰年』龍神さまの年ですね〜


本日は、辰年にちなみ『龍』についてのお話しとなります。


ちなみに、十二支は『大集経』で説かれている十二獣(鼠・牛・獅子・兎・龍・蛇・馬・羊・獼猴・鶏・犬・猪)をあてたものとされています。

(獅子は虎に変更され、獼猴は手長猿とも言われています)

十二獣は、閻浮提の四方の山に住み、順番に天地を往復して衆生を教化する菩薩の権化と伝わります。 


干支で唯一の霊獣・龍は、インドの蛇を神格化した『ナーガ』に由来し、水を操り、大海や地底に住むと言われ、龍王の宮殿を『龍宮城』と称します。


仏教に取り入れられ、中国において、現在のような姿となり、日本に伝えられました。


龍の姿は、角は鹿・頭は駱駝・目は兎(鬼の説もあり)・耳は牛・鱗は鯉・爪は鷹・掌は虎・腹は蜃・頂は蛇に似るとされています。

(三停九似説)



写真は、市内の方からの御奉納いただいた『龍神瓢箪』ですが、上部の鹿の角は龍の角にあてられています。


仏教において、龍は重要で、お釈迦様がお産まれになられた時に雨を降らせ、お身体を清められたと伝わり、仏法を守護する天竜八部衆に数えられています。


清瀧寺は、清瀧権現・善女龍王に由来する寺院のため、本堂には清瀧権現・善女龍王に見立てた『龍神欄間』があります。



こちらの欄間の龍神さまは、願いを叶える如意宝珠を高々と掲げています。

寺の伝承では『願いを叶えますよ』という意味なのだそうです。

清瀧寺に参拝の際は、ぜひ欄間の龍神さまにもお祈りすると願いが届きやすいかもしれません!


多くの龍神さまの中で、全ての龍の最高位とされているのが、八大龍王を眷属とし、四大神・八方天・十二天で西方を守護する『水天(水王、水神)』と言われています。


水天さまは、天地の運行と天空の秩序や法を司る位の高い『天空神』で、天界の聖なる水を自由自在に操り、世界に潤いと恵みを与えてくださる重要な神さまです。



世の中の秩序が乱れ、戦乱が続いておりますので、全ての龍神さまの王である水天さまに、世界平和を祈りたいと思います。