心理と脳はまさに親友の関係、表裏一体です。脳の力を活かす事が大事です。いくつか活かせるヒントをあげると....
■アウトプット力
オックスフォード大学の専門家たちは、組織の中での幅広い交友関係が脳をより大きくさせたり、決断能力 や良い結果につながるような行動をするのに影響を与えていると言います。これは、友人が多くないといけ ないというわけでなく、多ければ多いほどより脳に与える影響が大きいということです。
また、マリアン・ヌーナン氏の研究では、脳は環境に順応するための能力を持っていると言います。その能 力を最大限にするためにも自分から周囲の人たちに話し掛ける努力が必要だそうです。
■環境の変化
新しい環境の中でまだ馴染めていない状況でも、実は脳はリラックスした状態にあると言います。プリンス トン大学のマウスを使った研究で、長く同じ環境にいたマウスよりも新しい環境を与えられたマウスの方が 穏やかな傾向であることを明らかにしています。
■援助を得る
テルアビブ大学の研究は、仕事上のパートナーからサポートが得られないとサポートを得られている人に比 べ早死する傾向があることを明かしました。
また、あるサルを使った実験で、群れでサルが協力し合うと、より高い成績を残すことが分かりました。
これは、脳の細胞が他のサルの行動をより早く認識したためと考えられています。人間でも同様に、
パート ナーと協力して仕事に臨むと、エゴが減り利益を得るために集中することができると言います。
■何かを失うことからの反動を活かす
フランスの専門家による研究では、何かを失うという状況下では恐怖や不安を感じると言います。ハーバー ド大学の調査によると、喪失感やネガティブなことを感じないために脳は仕事に集中するようになることが 分かりました。
私たちはストレスを感じるとコルチゾルというホルモンが分泌されます。このホルモンはほかのホルモンの 働きを低下させてしまいます。それゆえ、やる気や元気、楽しさや嬉しさなどを感じづらくなってしまうわ けです。 私たちが楽しい気持ちでいるときは、コルチゾルは分泌されないと言います。
「ストレスに打ち勝つ脳」は快楽を感じることで作られるのかもしれません。
参考: Begini Cara Cerdas Otak Melawan Stres 他
インナーチャイルドを認めしっかり付き合う、自分を理解していく事が楽しく学ぶ事へのヒントになります。
新しいアプローチを構築中です。
メンタルケアと楽しく学ぶ事。
人と人との繋がりが未来を構築します。
成功は他人事ではない。ましてや一部の優秀な人の賜物でも無いことを...
気づいた者勝ちですね。
愛と笑顔 心財を育むメンタルケアバーテンダー