仕事に対する心構えとは?
心を込めて仕事をすることが、労働と言う概念を根本から変えます。
それが巡り自身の毎日の生活に直接反映されます。
仕事が好きになればやる気が起こる。
そうなると好循環が生まれ生産性は更に上がりイノベーションは加速して仕事が面白くなってくる。
ありがちな言葉かも知れませんが魂の表現です。
言葉で表すなら「意気込み」と言う言葉があります。
enthusiasmと書きますがこれはギリシャ語から来たもので元々は「神の魂に満ちた」と言う意味らしいです。
儒教、ヒンズー教、ユダヤ、キリスト、仏教、イスラム。
世界の大宗教は表現こそ違え「己の欲するところを、人にも施せ」と言う律法を持っています。
正しいことを真っ先にやり、
今日よりも明日は良い行い、働きをする。
日々の仕事はそのまま大宗教の教えと似ています。
自分に妥協することなく最善を尽くすことは魂(先程の神の魂も)呼び戻し素晴らしい循環が始まります。
大袈裟かもしれませんが宇宙の摂理がここでも表現されるのです。
心を込めて毎日を過ごす。
人生の大半の時間を投資する「仕事」の概念を自ら変えてみてはいかがでしょうか?
魂が甦って仕事のやる意味が根本から変わる。
人生は自分で楽しくするのです。
加えるならやっぱり「優しさ」に行き着きます。
こんな言葉を見つけました
「人は強くなければ生きて行けない。人は優しくなければ生きる資格がない。」
パンチのある言葉ですが
優しさは甘やかすことではなく心からの気配りかと僕は思っています。
仕事、心、優しさ
三位一体
楽しく遊んで学ぶ!そんな仕事を創造します。