3月の体育(大きい組さん) 2021 | 清光寺幼稚園

清光寺幼稚園

福岡県直方市の清光寺幼稚園です。大規模幼稚園とは違う子ども達の様子、また地域の方々が参加できる各種行事をお伝えしていきます。

昨日お伝えしたSIがあった5日(金)は、大きい組さんは忙しい一日でした(・o・;) 

SIは学年別にしているので、年長組さんがSIをしている間に年中組さんは、お部屋で別の保育をし、年中組さんとSIを交代したら年長組さんは、お部屋で保育をすることになります(^^)

卒園までに残された日にちを考えると、行事の日程を他に組み入れる場所がなく、SI終了後に体育もしました^_^

だから大きい組さんは、5日の午前中だけで、3つの保育を頑張ったことになります(◡ ω ◡)

年長組さんにとって、幼稚園最後の体育です୧(^ 〰 ^)୨
空は嘘のようにスッキリ晴れ渡っていましたが、当日の早朝まで雷を伴う激しい雨が降って、運動場の状態が悪かったので、残念ながら室内での体育となりました(。•́︿•̀。)

今回は跳び箱に挑戦です(•‿•)
前回した時に、要領をつかめていた子は大喜びで、やる気満々ᕙ( • ‿ • )ᕗ
ところが上手く跳べなかった子は、初めから「怖い~~~」と恐怖心が先に出てしまっていましたw(°o°)w

体育の先生からも、手の付き方等をアドバイスしてもらい、頑張って挑戦しましたʘ‿ʘ
この写真は、体育の先生の話に興味津々な年長組さんが、どんどん先生に近付いていき、話を聴く為に真下から見上げているところです(θ‿θ)

では、跳び箱を頑張っている様子をご覧ください(・∀・)







1回目は怖くて跳ぼうとしない子、足の開きが足りずに引っ掛かる子、勢いが途中で止まってしまい飛び越せない子がいて、全員跳べませんでした(((;ꏿ_ꏿ;)))

それでも次こそは!と、頑張って何度も何度も繰り返し練習しましたᕦ(ಠ_ಠ)ᕤ
おおっ!さすがに運動が得意な年長組さんは、すぐに跳べるようになりました。◕‿◕。
あぁ年中組さん、惜しい!!あと少しのところでバランスを崩してしまいました╮(╯_╰)╭
こちらの年中組さんも、いい感じ(◔‿◔) 後もう一つ手を遠くに付けば飛び越せそうです(✯ᴗ✯)
おっとっと(◡ ω ◡) 焦らない!焦らない!
すごい!台の上に乗れるようになってきました(◠‿◕)
惜しいなぁ〜、1回目と同じように左足は完璧なのですが・・・
両手をバラバラに付くと、身体が斜めになってしまい、バランスを崩します乁( •_• )ㄏ

あと少し!
もう完璧です◉‿◉
わぁすごい!跳べました\(^o^)/
女の子も負けじと頑張って跳べるようになりました\(^o^)/
出来なくても、周りのみんなが温かく見守って応援していました(。♡‿♡。)
上体を飛行機のように出来たら跳べますよ( ◜‿◝ )♡
こちらの年中組さんは、両足が開くようになって、上手に跳べました\(^o^)/
さっきよりも腰を高く上げることが出来ていましたよᕙ( ~ . ~ )ᕗ

やはり手の付き方に問題があるようで、良い例、悪い例を示して頂きました(. ❛ ᴗ ❛.)
横から見ると、子ども達も理解しやすかったようです(◡ ω ◡)
さあ、もう一頑張りᕦ(ò_óˇ)ᕤ








何度繰り返し繰り返し挑戦したことか・・・回数を重ねる度に、みんなどんどん上達していました( ╹▽╹ )

後一歩だったお友達も、もう一回練習したら跳び越すことが出来ることでしょう(。•̀ᴗ-)✧
年長組さんは小学校に行ってから、年中組さんは年長組に進級しても、跳び箱や縄跳び等の色々な運動に諦めずに挑戦することを忘れず頑張ってくださいねෆ╹ .̮ ╹ෆ