日本拳法実業団大会╱形試合2021 | 武道!医道!療育!最高!!

武道!医道!療育!最高!!

谷町なかの整骨院
日本拳法洪游會本部道場
放課後等デイサービス・スポーツとまなびのひろば阿倍野校
中野文武のブログです

2021年度の日本拳法全日本実業団大会╱形試合が、11月14日(日)に阿倍野スポーツセンターにて行われました。
緊張感と真剣さにあふれた、素晴らしい大会でした。

コロナで対人試合のやりにくい中、また、まだまだ手探りでの形試合ですが、出場者も大会運営事務局も、本当に素晴らしかったです❗

優勝はフリー参加の肝月隆先生。

洪游会本部の筆頭指導員です。

準優勝は、谷町なかの整骨院所属の、西面功一選手。

とても熱心に形稽古を続けている拳士です。


その他、洪游会の拳士が多く出場しております。

富田林日本拳法連盟の代表でもあり、洪游会富田林支部の先村指導員。

本部のベテランでもあり、羽曳野の指導員でもあり、高校の監督も務める小川先生。

本部社会人から参段にまで取得された努力の人、布田さん。

やったことある人にしかわかりませんが、派手な動きがないので、逆にとても難しいんです。

みんな凄い❗


また、いつもこの大会で女性で紅一点、頑張っておられる、気合いにあふれた守口の眞鍋拳士。

いつも拳法会の部員としてもご尽力されていて、稽古の継続も形に体現されておられる、吹田の藤本拳士。

武道と医療とフィールドワークに幅広い知識をお持ちで常に闘志にあふれた、都島の宮崎拳士。


皆さんのご出場に敬意を表します。


日本拳法搏撃の形32形は、一般的な空手の形とは違い、日本拳法の乱取り稽古の中で実際に使われることの多い、基本的な攻防を形にしたものですから、一見、簡単そうに見えますが、とても奥の深いものだと思います。

ご出場の皆さん、運営事務局の皆さん、お疲れ様でした。

ありがとうございます❗


ちなみに、参加選手中、三名が同い年です✨

なんだか励みになりますね😊


扨。


同日、大阪府立体育館では、全国学生拳法選手権・団体もありました。


中野は、前日の整骨院での午前施術からの、阿倍野での部長会会議、そして、それを中座しての難波大手前柔整支部╱大阪一区柔整後援会関係の一泊研修会を経て、研修会から直接、大会へと向かいましたが、途中、事故渋滞もあり、ぎりぎりとなりました。


大会実行委員の中西さんからいただいたブルボンコーヒー☕を飲んで、リフレッシュしてます✨


皆様、いつもありがとうございます❗