娘が図書館で借りまくっているもの | 1人っ子ママの勇気づけ子育て

1人っ子ママの勇気づけ子育て

結婚して3度目の転勤で岐阜、東濃へ。我が子が大好き。元保育士がアドラー心理学、勇気づけを知り実践してます。

 

 

おはようございます。

 

勇気づけ育児実践中の高瀬世以子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもを持つ親ならたぶんみんな知ってる

「ゾロリシリーズ」

 

 

 

娘もハマり、せっせと図書館で調達してます。

もう私にはどれを借りてどれを借りていないのか

わかりません魂が抜ける

 

 

娘は順番はわかっているようで

ママ友にオススメを聞かれて

にっこり「順番がいいよ。お話がつながってるのもあるから!」

と返していました。

 

私は

「単話だしどれでもいいのでは。」

と思っていたので驚きました。

 

 

 

 

借り始めた当初は

凝視「これ読んで、なんかためになるんかい?」

と思っていました。

シモネタが多そう(イメージ)

言葉が汚そう(イメージ)

 

 

 

 

でも、ここまで読んで思うのは

 

 

ゾロリは偉大!!

ゾロリ様〜音譜音譜

 

 

まず、とにかく読んでくれる!!

(娘のハズレが無い)

なんなら1日で3冊読む日もある。(遅刻する)

 

 

そして言葉を覚える!!

娘はゾロリで

「なぞかけ」

(〇〇とかけて✗✗と解く、その心は)を覚えました!

あと、意外と一般常識がわからないと楽しめないようで

「〇〇ってどういうこと??」

と聞いてきます。

 

 

そして親にすすめるようになった!

これはここ最近です。

40過ぎてゾロリか。と思いますが

私が子どものときはまだなかったんですニコニコ

なので娘に勧められた巻は読むことにしてます。

 

 

これを機に親子で読書の感想を

話し合える様になったらいいな。