野田聖子です。


これから家族一同、大荷物(といってもほとんどムスコさんのお道具)とともに、再び、新潟。

今日、今年の後援会連合会研修旅行の最終日!


落選後、何かしなければ・・・ということで、当時の数少ない支援者と研修旅行を開始。

第一回目は、バス一台、50人足らず。

でも、そこから地道に活動し、人徳ある支援者の必死の応援をいただき、今日にいたる。

毎年恒例になった、この旅行。

今回は1500人。

ありがたいこと。

まるで同窓会のように、年に一回の再会に、ノダと仲間のみんなは、ただただ嬉しい。


特に今回は、心配かけてきたムスコさんを、来てくれたみんなに紹介できた!

あいそのない男だけど、17本のチューブに瀕死の命を支えてもらっていたころとは、

まるで別人のような現在を、喜んでくれる。

今朝も、ムスコさんに、「お仕事だよ~」と言ったら、ニヤリ・・・。


明日で3歳9か月!

風邪もひかず、朝から大量のうんちをし、ありとあらゆるものを破壊する小怪獣!

好きなことは、相変わらずDVD鑑賞。

嫌いなことは、お風呂、ヘアカット、スピーチカニューレ装着・・・


何かを支えに、ひとりでたっちすることが出来る。

手を握ってあげれば、トコトコ歩く。

ひとりでも、数メートルは歩くことが出来る。

会話はノダ家オリジナル手話を使うけど、もう鉄母の言うことはだいたいわかるらしい。


出来ないことを数えれば、きりがない。

だけど、去年の今頃に比べると、出来ることが増えたことを、よしとしよう。


まだまだ、この国、こどもの小さな命を守る権利が希薄・・・


懸案の障害児者政策については、政調会長代理が苦労してくれて、自民党にやっと

調査会が設置されることになりそう。

ノダはその一員となり、とりわけ遅れている「障害児」について、突っ込んでいくつもり。

まだまだ、障害児を迷惑な存在と思っている日本人、有識者がたくさんいるから。


私は、そもそも、すべての人間は障害由来と思う。

それが、生まれたときからか、途中で事故や病気か、老化によるかの違いに過ぎない。

健常者という幻想のもと、ずいぶんさみしい社会が出来たのではないか。

だって、自分を含め、完璧な人なんて、出会ったことないし・・・


さ、いってきま~す


{776B93C3-8A6B-4D95-BB7D-207317F54408:01}

七五三の写真撮影のため、ヘアカット強行。

直前の、ちょっとおばちゃんパーマ風のムスコさん。

でも、鉄母はこのクルクルしてるとこも、好きだ~


{2055E504-54F6-4614-A05F-06BAD13EED15:01}
で、ギャン泣き後の、大変身。
おにい、になりましたね。
今月、はじめての着物に挑戦するつもりなり。