野田聖子です。


豪雨被害の犠牲者のみなさんへの鎮魂。


被災者のみなさんの生活再建には全力尽力。


自然に脅かされ、行き場のない怒り、悲しみ・・・

命とはなんと儚いものか・・・打ちのめされる毎日です。


でも、叫んでも「自然」には届かない。

ひたすら前へ進んでいかなくてはなりません。


息子の障害に日々接していると、どんな努力をも超える力があり、

乗り越えられない現実があるのだと。

でも、あきらめずくさらず明るく生きていくことが、抵抗・・・


国会閉会中ということで、わりと静かな東京を離れ、週末は岐阜で。

いつもの仲間の励まし。

親しい方へ弔問。

岐阜事務所を守ってくれてる秘書との語らい。

約30年の歳月をともにしてくれている後援会幹部とのひととき。


やはり、毎日毎日を生きることで、後悔なき人生を送るしかないです。


ムスコさんの存在が、政治家ノダの人生観を大きく変えたことは事実。

彼と出会ってから、ノダには「一日」という言葉が重い。

「明日」まで待てば・・・という逃げ道は、なくなった。

でも、せっかちすぎて、時々夫に嫌がられてます~


ムスコさんの成長をつぶさに観察すると・・・

ものまね!

それも不特定多数の人間がいる場合が多い。

これまで閉ざされていた、嚥下・・・つまり「ごっくん」作業もしかり。


自宅ではあんまり乗り気ではないくせに、

レストランでラーメンの汁をすすったり、

昨晩も朗母の施設併設のレストランで、ばあばの前で、味噌汁をすすった。

ずるい・・・けど、嬉しい。


最近は鉄母のすることなすこと、まねしたがる。

PC、スマホからはじまり、化粧、ドライヤー・・・

で、あえて彼の大苦手の歯磨きを、わざと目の前でやるんです。

少しは、効果あり。


しかし、要注意は、すべての行動をコピーしようとするから、

おちおち緩んでられないです・・・

今の鉄母のお気に入りは、長渕剛さんのギターを弾くのとハーモニカ吹く、まね。

「とんぼ」(古いかっ)で盛り上がります。