Vストにツールケースを取り付ける | 世の中の全てが自分で出来ないわけがない

世の中の全てが自分で出来ないわけがない

世の中の色んな作業や部品交換を全てDIY(自分でやる)でやってしまいましょう。

旅バイクであるVストローム650XT(2015年式)を買って早や10ヶ月くらい経つのだが、転ばぬ先の杖としてツールケースを取り付けしようと考えておるガーン現状では独自に用意した工具類をシート下に入れているのだが、パンパンなのだガーン出来ればシート下にはジャンプスターター(話題のスーパーキャパシタで自作する予定)を入れておきたいガーンバイクって収納無いから色々悩むよねガーン

将来的にフルパニアとか付ける気は全く無いので(あるとすればタナックスのサイドケースくらい)左後ろに付けようと考えておるガーン左後ろにちょうど良くスペースが空いておるガーン

「ツールケース バイク」というざっくりしたキーワードで検索するとプロテクターツールケースなるものを付けている人が多いようだガーン

丈夫で防水のプロテクターツールケースという商品ジャンルがあるのか、似たような製品がいくつかあるガーン

とゆーことでプロテクターツールケースを購入することにしたガーン

メーカー候補はトラスコ中山モノタロウ(大阪魂)SK11の↓の3つ。いずれもサイズが200×200×100くらいで探したガーン

 

 

https://www.monotaro.com/g/04577213/?t.q=53627815

 

 

モノタロウでよく買い物するので、他の購入品と一緒に大阪魂(モノタロウブランド)のやつを買ったガーン

届いたツールケースはなかなかモノが良いガーンSK11のやつもアマゾンのレビュー見てると価格の割に良いらしいガーン

 

取り付けするモノが届いたので、3DCADにて設計を進めていくガーン

と言っても実際にモノを作ってみないとわからないので、イメージとしてCADで描いてみたガーン

使ってるCADは無償で使えるDesignSpark Mechanicalガーン

Solidworksの操作に慣れてるから使い方がわからんチーン

形状変更のやり方もわからんし、アッセンブリの時のスナップも出来ないチーン

まぁどういう構成、折り曲げにするのかをイメージするだけでも使えるガーン

とゆーことで↓のような感じで固定するガーン↓の黒い箱はツールケースガーン

 

構成部品は大きく分けて4つ。

①タンデムステップ側取り付けバー

②ツールケース取り付けブラケット

③グラブバー側取り付けステー

④鍵穴横取り付けステー

 

このうち②のツールケース取り付けブラケットは、父上の工場のプレス機械で曲げるだが、コの字曲げすると折り曲げの寸法が長すぎて、直角に曲げた時にプレス機械に干渉してしまうから分割構成としたチーン

父上の工場には半自動溶接機があるのだが、ガス充填を定期的にしないと契約出来ないらしく、たまにしか使わないのが勿体ないとかで契約してないらしいチーンなので溶接機はあるけど溶接は出来ないチーンなのでボルト止めにしようと思うガーン(溶接は父上の取引してる会社にお願いすることは出来るけど、仕事でお願いするんじゃないから出来るだけ避けたい)

 

図面化するつもりだったのが、どうやらプラグインが無いと2D図面描けないみたいチーンかなちぃチーン仕方なく手書きで描いたチーン

いざ↑の形状で作ってみたら上部の折り曲げ部がバイク側に干渉するので、折り曲げを反対にして作り直したガーンこっちの方がスッキリしていて結果オーライガーン

 

↓仮組してみたガーン材料の鉄板が父上の工場にある端材で作ったから↓のような関係ない穴が明いてたりしておるガーン

 

こういったツールケースを取り付けている人達のブログを見ると、ツールケース自体に穴を明けて固定している人がおるが、防水のツールケースなのに

・穴を明けた箇所を再度防水処理しないといけない

・工具箱を持って持ち運べない

というデメリットがあるので、セリアのコンプレッションバンドで締め付けるだけにしたガーン

上下は上側の板の折り曲げがストッパーになるし、左側はタンデムステップからのバー固定に長めのボルトを使ってストッパー代わりにして、右側はバンドで固定されるので特に問題は無いと考えるガーンバンドが切れたらアウトなので、保険のために予備のバンドを車載するとか、別に何か固定する方法を後で考えようガーン

↓のツールケース上部分を覆っている板厚は2.0T、下側は1.6Tとしたガーンどっちも2.0Tで作れば良かったのだが、上側の板を作り直したら材料が無くなってしまい、仕方なく端材の1.6Tを使うことにガーンまぁ大丈夫だろうガーン

↓グラブバーと共締めガーン社外品のパニアホルダーもここを固定している商品が多いのでここに固定したガーン板厚は3.2Tガーン

↓鍵穴の横に何を固定してるのか不明なネジがあったからここに固定ガーンこれも板厚は3.2Tガーン

↓タンデムステップ側ガーンタンデムステップと共締めするガーン

ここに固定したのは振動防止用なのだが、手で揺すってみると結構動くガーン

画像上に写っているのはタナックスのシートバッグのベルトガーン

↓後ろからガーン

例えばこのバイクでオフロードコースを走って、リアサスがフルバンプする、なんて状況はまずないのだが、フルバンプしてもツールケースには干渉しない位置にしたガーン将来的にサイドケースを付けるにしても邪魔にならず、問題なく収まると思うガーン

 

↓左後ろからガーン

見た目がイマイチだけど、黒に塗装すれば違和感無くなると思うガーン

ツールケース後ろの板にある角穴はベルトを通すための穴ガーン

 

↓塗装後ガーン

プラサフ吹いた後は、耐水ペーパーで中研ぎしてキレイに平らにしたのにブラック塗装した時に使ったモノタロウのシャーシブラック吹いたらこんなに気泡が入って松井秀喜のようなミカン肌になってしまったチーンモノタロウ許さんぞ!ムキー

 

やっぱり塗装の汚さが目立つわねチーン

黒に塗装したらボディ色が黒なので違和感無く収まったガーン

とは言え「純正のような仕上がり」とはならず、手作り感満載ガーン

 

後ろからは特に違和感なしガーン

違和感あるとすればボルトの色が黒ではないことかチーン

今回は過去記事で塗装した時のプラサフ等の塗料が余っていたのでそれを吹いたガーン

塗料のフタはちゃんと閉めてたけど、いかんせん5年前ガーンプラサフは問題なしだったのだが、硬化剤はなぜか見た目が燕三条の背脂ラーメンのスープまんまになってて、背脂とスープに分離してた(語彙力)

2液ウレタンの黒が手持ちでなかったから車の下回りに使ったモノタロウのシャーシブラックを吹いたのが間違いだったガーン2液ウレタンだったら3回塗りしてクリアー吹けばプロ並みの仕上がりになったのだが、たかだかツールケースの板なのでこれで良しとするガーン錆びなきゃ良いガーンといってもチェーンからの油がひっかかる箇所だから油まみれになって錆びることは無いだろうがガーン
 

仮止めの時は結構グラグラ動いていたが、本締めしたらほとんどグラグラしなくてちゃんと固定されたようだ爆笑

 

必要な工具類も十分収納出来たガーン

あとはパンク修理剤と工具をアリエクで買っておくガーン

 

以上であるガーン