可倒式ビレットレバー取付 | 世の中の全てが自分で出来ないわけがない

世の中の全てが自分で出来ないわけがない

世の中の色んな作業や部品交換を全てDIY(自分でやる)でやってしまいましょう。

今回はDR250Rではなく、ボルティーの話です。

友達がブレーキレバーに指が届かないと言われ、ブレーキレバーまでの距離を調節出来るレバーを探して、取付してあげました。

これまた、アリエクで買いました。

https://ja.aliexpress.com/item/New-Adjustable-Foldable-Extendable-Motorbike-Brakes-Clutch-CNC-Levers-For-SUZUKI-GSR-750-600-400/32768773945.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.jsVDtM

 

私が買った時はちょうど割引されていたので、$27.4で買いました。

対応車種には、

gsr750 2011-2014
用gsr600 2006-2011
用gsr400 2008-2012

としか記載がありませんでしたが、調べると上記の車種とボルティーと兄弟車であるグラストラッカーも同じ純正品番だったので買うことにしました。

 

注文から10日後に届きました。今回は割とは早かったです。

画像には写っていませんが、GSRの文字がプリントされています。

 

なかなかクオリティが高いです。昔のちうごく製品には処理がテキトーでバリとかがあったり、脱脂してなくて油っぽかったり…等々普通にありましたが、このレバーはかなり綺麗で、精度も高いです。

 

↓ブレーキ、クラッチ共に6段階のアジャスター付き。それにプラスして可倒式となっています。

部品の接合部分に多少ガタはありますが、使うには問題無いレベルです。

 

↓ブレーキレバーはポン付け出来ました。

 

↓クラッチレバーはそのままでは付きませんでした。

下側に写っているのは純正のクラッチレバーですが、形状が違うのがわかると思います。

ビレットレバーの方には飛び出しがあります(指で示した部分)

この部分を平らにしないとボルティーには付きませんでした。

まぁグラインダーでテキトーに切断出来たので、それほど手間がかからず良かったです。

 

↓クラッチレバー付きました。

 

使用感としては友達曰く「使いやすくなった」とのことです。

可倒式ビレットレバーを買おうとすると国内では安いところで5000円くらいですが、今回は3000円くらいで買えたので良かったと思います。ちうごくおそるべしですねゲロー