片手だけで線を引ける!「らくらく線引き定規 絶対等間!」人に優しい文具ですね。 | 愛と幸せを引き寄せる「片づけの波動」セラピー

愛と幸せを引き寄せる「片づけの波動」セラピー

片づけセラピスト藤岡聖子のブログです。モノの量は、こころの状態で変わってきます。お金もこころ模様に関わります。部屋が片付けば心が喜び、幸運を引寄せます。お金も幸せ大好き!整理収納で、笑顔一杯の暮らしを手に入れませんか?

昨日、産業交流展2019に行ってきました。

 

一般社団法人ハウスキーピング協会として

SSADオフィスマーケット研究会が出店。

お手伝いをしてきました。

 

オフィスマーケット研究会代表の平松と一緒に。

 

整理収納アドバイザーであり、オフィス環境診断士の仲間と。

 

 

出店されている企業様で、気になったところが何店舗がありました。

 

一つずつご紹介していこうかな。

 

 

今日は、『らくらく線引き定規 絶対等間!』

 

定規と下敷きのセットなのですが、

長い線を引くとき、定規を横にずらすと、

線が曲がることってありませんか?

 

 

 

この定規は、横スライドするには、ピタッとしてズレないのです。

縦は、自由に動きます。

言葉では表しづらいのですが

横スライドはスムーズで、縦にズレにくいのです。

触ってみるといいのだけれど。。。

特許申請されています。

 

 

現在クラウドファンデングされているので

覗いてください。

動画はこちら。

 

 

 

これなら、手をケガをしていたり

腕に障がいがある方にも優しいですね。

弱者に優しいってことは

一般人にも使いやすいってっことですね。

 

 

You Tubeにアップしてくれる人には、サンプルをくれるようですよ。

 

 

 

 

 

小学生のママたちからは、ここダウンが受けたようです。

 

15センチの定規が使えるので

筆箱に入れられるサイズ!

 

 

小学校では、筆箱に入る定規を持たせてください!

とのアナウンスがあるそうです。

ところが、一般の文具屋さんで売っているのは、18センチ。

筆箱に入らないそうです。

 

 

ママたちは、探すのが大変!

って言っていました。

 

これなら便利ですね。

 

 

オフィス環境診断士の講座も、よろしくね~。

これのために産業展に行ったのですから。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

ぽちっとしてね!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ

 

メルマガイラストメールマガジンしています。

 

新月と満月に配信中。

皆様にお得になるような情報

最近気になることなど

自由に発信しています。

 

メルマガ登録はこちら