こんにちは。

札幌に住む整理収納アドバイザーの渡部夏代です。
https://seikatsusyukan.jimdo.com/

 

自宅で不要品を処分する際には、

 

・フリマサイトで売る

・リサイクルショップに売る

・資源回収に出す

 

上記で処分できなければ、ゴミとして処分することになります。

 

・ゴミ収集日に出す

・大型ゴミに申し込む

・自分で処理施設に持ち込む

 

テーブルやすのこなどの大型ゴミが複数あったので、清掃工場に持っていきました。

 

清掃工場は札幌市内に数か所あります。

http://www.city.sapporo.jp/seiso/topics/info_etc/jikohannyu.html

 

処理施設によって持ち込みができる種類が違います。

燃やせるゴミを出す清掃工場

燃やせないゴミ・大型ゴミは破砕工場

せとものやガラスは埋立処理場

などと分かれているようです。

 

先日行ったのは駒岡の工場です。

 

image

 

土地勘がなければちょっとわかりにくい場所です。

紅白の煙突が見えるので、それを目指していけば着きます。

 

image

 

ゲートには元気で陽気なお姉さんが対応してくれました。

ファンとかいそう(笑)

申し込み用紙に記入してさらに進みます。

 

image

 

物々しい警戒態勢?

扉がおもむろに開きます。

 

image

 

中はターミネーターの撮影シーンのような。

許可をいただいて撮影しております。

ここでゴミを車から降ろします。

 

image

 

場内禁煙というでっかい看板が。

もっとジロジロあちこちくまなく見たい~~~~~~

 

image

 

ゴミを降ろしたらまた物々しい扉が開いて外に出ます。

刑期を務めて出所した感(笑)

 

順路を進むとさっきのゲートの反対通路に着き、ここでお金を払います。

料金は入場した時に車の重さが測られており、帰りもまた測ります。

 

入る時の重さ-出る時の重さ=ゴミの重さ

ということになります。

 

10kgで200円。

今回600円でした。

大型ゴミで出せば1個500円のものが3つ、そのほかにも大きな額縁などがあったので2000円近くかかるところです。

 

やや遠い場所にあるので、ガソリン代とかかる時間を考えて効率の良い方法を選ぶといいですね。

大量に出す時は安く済ませることができます。

 

あと、ここは「他人のゴミ」はNGです。

あくまで自分の家で出たゴミ。

事業所から出るゴミももちろんNGです。

清掃工場は市の施設ですし、その辺りはしっかりルールを守る必要があります。

 

 

整理収納アドバイザー2級認定講座

日時:1月12日(日) 

場所:さっぽろ創世スクエア

時間:10:30~18:00

お申し込みはコチラ

https://housekeeping.or.jp/about_license/lecture-detail/?request_lecture_id=11147

 

 

整理収納コンサルティング
 ⇒1時間 3000 円

整理収納実作業サービス
 ⇒1時間 3000 円

企業様オフィス整理整頓
 ⇒ご相談お見積り承ります

お問い合わせはこちらから↓