◆お片づけ実況中継◆なぜ、こんな簡単なことがすぐにできないんだろう? | 土井けいこの講座 暮らしが変わる『時短家事』 暮らしがラクになる『減災収納』  楽しくできる家事&片づけ術を発信

土井けいこの講座 暮らしが変わる『時短家事』 暮らしがラクになる『減災収納』  楽しくできる家事&片づけ術を発信

暮らしのアドバイザー、土井けいこが提案する『時短家事』『減災収納』。宝塚、大阪・緑地公園など各地で講座・イベントを開催しています。住まいの中の安全対策、楽しくできる家事&片づけ術、ラクラク押し入れ・クローゼットの管理など、初心者にも役立つ情報が満載。



こんにちは、このブログの編集担当の、のんです。

今週は思いがけずに忙しい週になってしまい、
手をつけたばかりの、取扱い説明書の片づけがやっと・・・。
あれこれ、反省の弁です(笑)。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先週は、これまで気になりつつも、
見ないふりをしてきた取扱い説明書を整理してみた
というお話をしました。

ざっくりと分類して、ボックスファイルに入れていた
取扱い説明書。
あまり動きがないため、かえって
古いものまで溜め込んでいた・・・というのが判明。
不要なものを捨てるところまでで先週は終わりました。

今週は、それをファイルする予定だったのですが、
とりあえずお試し用に買ってみた
「無印良品」のファイルに入れてみるのがやっと・・・。

取扱い説明書ファイル


いちばん整理ができていた「家具」の
取扱い説明書をフリアフォルダーに入れました。

所要時間、10分もかからず。
仮に、ポストイットでメモをつけて終了。


ファイル後

なんで、こんな簡単なことをするのに
1週間もかかっちゃうんだ??

片づけ終わったとき、
そんな気持ちになってしまいました。

めんどう・・・

って、思っていることは、
実は、簡単なことの積み重ねなんですよね。
1つ、1つやることは、全然、大変じゃない。

大変じゃない、ってわかったのだから
次こそ、一気に片づけてしまいたいと思います。

ただいま「無印良品週間」につき
ファイルとクリアフォルダーを追加注文しましたっ!!(笑)。