写真は



先週末



8月最後の休日に食べた昼ごはん



妻と娘がお出掛けした為



午前の運動でたっぷりの汗を流し



漢方浴剤で半身浴を楽しんだ後



せいかいどうの大好物”鯖の棒寿司”



1人で冷えた冷酒と共に楽しみました♪



暦の上では「秋」



「秋」の魚と言えば秋刀魚をいの一番に
答える人が多いと思いますが、近年は不
漁続きで値は上がるばかり


「秋」の季語でもありこれから脂が乗っ
て美味しくなる旬の”秋鯖”が秋の魚の代
表にとって代わる日も近いかも知れませ
んね。




■ 鯖



”鯖”は人の五臓六腑の機能を強化し「気」
を補う「補益補気」類に属す食材


そして”秋鯖”は夏に弱った「脾」を元気に
し、乾燥した秋の空気に傷みやすい「肺」
を補う海からの贈り物でもあります。



五性 「平」



五味 「甘」 



帰経 「胃」「肺」




薬効は




慢性の咳や食欲不振、むくみに良い
「補肺健脾」




「腎」を補い苛立ちを解消する
「寧心補腎」




体にこもった余分な熱を収め、視力に良い
「瀉熱明目」





嫁に喰わすな、旦那に喰わすなとも言われ
”秋鯖”



単に意地悪なのか、夏場に弱った臓腑に足
が早く傷みやすい鯖に配慮した思いやりな
のかは???


いずれにしろ暑い日が続くだけに鮮度には
充分配慮し”秋鯖”をお楽しみください。



最後に



明日2日は



二十四節気 「処暑」末候



七十二候では



「処暑」末候



日本、中国共に




“禾(こくもの)乃(すなわ)ち登(みの)る”




※ 禾=稲や古くは粟をさしたといわれる



穀物が豊かに実る秋の到来を知らせます。








※ エビデンスを伴わない
「新型コロナウイルス」
便乗商法には気をつけましょう。





(お知らせ)

zoom(ズーム)によるビデオ漢方相談

新型コロナウイルス感染予防対策として
パソコンやスマホで使えるアプリ「zoom」
によるビデオ漢方相談を試験的に始めました。

御希望の方はメール又は御電話で詳細を御問
い合わせくださいませ。







■食養生・薬膳の過去記事へ

http://seikaido.at.webry.info/theme/e52113f08b.html


■漢方的生き方の過去記事へ

http://seikaido.at.webry.info/theme/b9c61a32d6.html


■私のお気に入り 過去記事へ

http://seikaido.at.webry.info/theme/169c7f4e2e.html




■聖快堂のホームページ

http://www.seikaido.com



漢方、生薬由来の医薬品及び漢方食品の
通信販売に関する御問い合わせ、御相談
は御電話またはメールにてお願いします。