お口に広がる爽やかな和ハーブの香り | 【オンラインお香講座】香りに敏感な繊細さん、セラピストさんの心と体に効く!お香のある生活ブログ

【オンラインお香講座】香りに敏感な繊細さん、セラピストさんの心と体に効く!お香のある生活ブログ

オンラインで学べる!お香作りのスペシャリスト『香司』養成講座を通して、敏感で繊細なために、お客様からマイナスエネルギーをもらいやすいセラピストさん、サロン経営者さんのために
お香でしっかりプロテクトする方法やパワフルな浄化の方法を発信しています。

魂に栄養を与える香りの習慣
お香パティシエJP
椎名まさえです。

 

主人が
「山椒の実」を買ってきました。

そこで今日は
山椒の実で作る
ハーブオイルの作り方をお伝えします!

 

 

 

山椒は和のスパイス。

海外でもジャパニーズペッパーと呼ばれ
大人気のようです。

 

4月から5月にかけて黄色い花が咲いたあと、
6月頃になると青い実がつき、
これが一般的に山椒の実と呼ばれ、
ちりめん山椒や佃煮などの料理使われます。

 

このあと赤くなるまで成熟したものは、
乾燥させて粉の山椒として
薬味に利用されます。

 

 

せっかくなのでこの山椒の実で
何か作りたい!!!

 

と思いまして・・・

 

お香パティシエ講座受講中の
島根県の生徒さんに

「山椒オイル」の作り方
を教えてもらいました。

 

 

 

【材料と作り方】
材料 
山椒の実30g オリーブオイルまたはごま油 100mℓ

 

①山椒の実を7分ほど塩水で下ゆでして、
湯を捨て水気がなくなるまで空炒りする。

②少し潰すか包丁で軽く刻み、
お好きなオイルに漬ける。

☆コツとポイント!
下ゆでは指で潰せるくらいの硬さです。
多めの塩で茹でた方が美味しいです。
オリーブオイルで作ると洋風に、
ごま油で作ると中華風になります。

私は、ごま油で作ってみました。

 

 

お豆腐やお浸し、生野菜にかけて食べたり
パスタにも美味しそうです♪
 

山椒に含まれるの多くの芳香成分は
精神安定や集中力アップに効果的。

 
さらに、リラックス効果もあります。
 
 
山椒の実の爽やかな香りで
今の季節をお楽しみください♡
 
 

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 

ハーブでお香が作れるの?


ハーブのお香はとっても
ワクワク感が高まります。

 

明るい気持ちになりたい!

ハーブの香りで癒されたい♡


香りでストレス解消したい!

 

アロマだけじゃ物足りない!

 

天然のお香作りに興味がある!


そんな方に只今!

オンラインでの香りの体験会の
お申し込み受付中です。

 

 

只今、募集中!
魂を目覚めさせるハーブのお香☆
香りの体験会
 

詳細とお申し込みは

こちら

 

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 

 

\夏の不調はハーブで癒す/

~ハーブお香の習慣〜

新しい電子書籍リリースしました!

 

無料ダウンロード

 

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 

天然のお香作りに興味がある方は
香りの体験会でお待ちしています。


香りの体験会のお知らせは
メルマガ読者様優先で
ご案内しています。

 

メルマガの登録は

下矢印下矢印下矢印

魂に栄養を与える香りの習慣メール

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

「ウィルスに負けない!お香の習慣」
電子書籍

ぜひ!ダウンロードしてみてくださいね
下矢印下矢印下矢印

電子書籍こちら


 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー


\eBOOKプレゼント/

 

お香で大浄化!

 

浄化のお香の習慣が
2020年を変える!!!

 

こころスッキリ!
しあわせを呼ぶお香の習慣

下矢印下矢印下矢印

ダウンロード

 

 

 *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

お香電子書籍ダウンロード大歓迎!!!

 

天然100%の香原料で
オリジナルブレンドする
手作りお線香ガイド


▼ダウンロードはこちら▼

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

日本の伝統を伝えることで
起業を考えているかたへ!

ダウンロード

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

ご先祖様に
最大の感謝を伝えるお線香の作り方

☆電子書籍ダウンロードはこちら

オリジナルお線香facebook2.png
 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

 

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

こちらもどうぞ!

まんがでわかるお香電子書籍下矢印下矢印下矢印

魂に栄養を与えるお香の習慣

 

 *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

お香パティシエHP
プロフィール

ひふみ お香アカデミー場所