茶香炉を使う時の大事なポイント! | 【オンラインお香講座】香りに敏感な繊細さん、セラピストさんの心と体に効く!お香のある生活ブログ

【オンラインお香講座】香りに敏感な繊細さん、セラピストさんの心と体に効く!お香のある生活ブログ

オンラインで学べる!お香作りのスペシャリスト『香司』養成講座を通して、敏感で繊細なために、お客様からマイナスエネルギーをもらいやすいセラピストさん、サロン経営者さんのために
お香でしっかりプロテクトする方法やパワフルな浄化の方法を発信しています。

魂に栄養を与えるお香の習慣
お香パティシエJP
椎名まさえです。

 

 

前回のブログで
「茶香炉」のことを書きました。

 

すると・・・

読者さんから、さっそく質問がきました。

茶香炉を使っていましたが
火加減が難しくて
うまく香りが出ません。
どうしたら良いですか?

 

 

そうなんです!!!

茶香炉は

火加減の調整が
ポイントなんです!

 

キャンドルとお皿の距離が遠すぎても
近すぎてもダメなんです。

 

 

なぜなら・・・
キャンドルを何回か使っていると
炎が小さくなってきて
お皿との間に距離があきすぎてしまい
熱がうまく伝わりません!

 

 

上の写真では、キャンドルの下に
ガラス瓶のふたを入れて調整しています。

これだけでもだいぶ違います。
ペットボトルのふたでも良いかと思いますが
動かしたりすると不安定です。

 

 

これは、私が愛用している茶香炉です。

 

 

お茶碗のような器にお皿がのっています。

キャンドルの下には
お米や小豆を入れて調整しています。

この形がすごく使いやすくて
もうかれこれ5年くらい使っています。

 

 

お香の仕事を始める前から
茶香炉を愛用していたので
今、この茶香炉を最大に活用する
お香もどんどん作って
お香パティシエ講座で教えています。

 

 

皆さんも、お香パティシエになって
和の香りからハーブの香りまで
いろいろな種類の室内香作りを
楽しんでみませんか?

 

昨年、NHK BS
晴れときどきファームに出演した時も
茶香炉で焚くハーブのお香を
森三中の村上さんと作りました。

 

 

お香パティシエ講座では
この茶香炉が教材でついてきます。
これがすごく使いやすいんです。

下矢印

 

茶香炉については
他にもポイントがいくつかありますので
またの機会にお伝えします。

 

くれぐれも火の元にはご注意を!!!


次回は、ハーブお香パティシエ講座について
お伝えします。

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

~お知らせ~

 

和のお香作りのお香パティシエ講座に
新しいハーブお香講座がプラスとなります!

 

・お香パティシエ講座

・ハーブお香パティシエ講座

 

和のお香も
ハーブのお香も
どちらも学べるようになります!!!

 

詳細は
個別相談会でお伝えしています。

 

▼詳細・お申し込みは▼
個別相談会

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

「ウィルスに負けない!お香の習慣」
電子書籍

ぜひ!ダウンロードしてみてくださいね
下矢印下矢印下矢印

電子書籍こちら


 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

メルマガの登録は

下矢印下矢印下矢印

魂に栄養を与える香りの習慣

メルマガの登録は

こちら

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー


\eBOOKプレゼント/

 

お香で大浄化!

 

浄化のお香の習慣が
2020年を変える!!!

 

こころスッキリ!
しあわせを呼ぶお香の習慣

下矢印下矢印下矢印

ダウンロード

 

 

 *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

お香電子書籍ダウンロード大歓迎!!!

 

天然100%の香原料で
オリジナルブレンドする
手作りお線香ガイド


▼ダウンロードはこちら▼

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

日本の伝統を伝えることで
起業を考えているかたへ!

ダウンロード

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

ご先祖様に
最大の感謝を伝えるお線香の作り方

☆電子書籍ダウンロードはこちら

オリジナルお線香facebook2.png
 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

 

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

こちらもどうぞ!

まんがでわかるお香電子書籍下矢印下矢印下矢印

魂に栄養を与えるお香の習慣

 

 *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

お香パティシエHP
プロフィール

ひふみ お香アカデミー場所