こんにちは。

 

今朝も雨が降っていまして、予定していた与野本町駅での活動できず、残念です。

 

金曜日は2週連続できない状況で・・・ま、しかたないですね、梅雨ですから。

 

私は、月曜日西浦和駅、火曜日南与野駅、水曜日中浦和駅、金曜日与野本町駅で、朝のあいさつと議会報告などを行わせていただいております。

 

他の議員も各曜日決めて活動なさっているので、いつでもどこでもとはいきません。

 

さて、本日、議会閉会日。

 

一般質問にも立ち、充実した6月定例会でした。

 

今、休憩中で、終わる時間のめどが立たなくて・・・昨日の夜、行き場のない野良子猫を7頭保護したので、しかも、状態が悪く・・・心配でなりません。

 

行き場のないと言えば・・・

 

候補者時代、初めて知り合ったホームレスの方を思い出しております。

 

急死なさったと報告が入り、もう会えないかと思うと寂しくてなりません。

 

元気な前向きな方でした。

 

「行くところがなくて」と開口一番話された。

 

最後のお金、50円に望みをかけて、共産党に電話をかけられたそう。

 

建設会社の寮でくらしていたそうですが、会社が倒産し、一気に仕事も住まいも失ったそうです。

 

彼は、やっと手に入れたアパートの一室をそれはそれは大事にきれいに使っていました。

 

そばで演説をしたとき、トイレをよく借りたものです。

 

今議会では、ホームレスの問題も質問できました。

 

ホームレス自立支援法(ホームレスの自立の支援等に関する特別措置法)が国会で、10年延長が決まった最中でした。

 

日比谷公園に年越し派遣村ができてから9年でしょうか。

 

その彼と出会ったのもその頃でした。

 

当時は、荒川河川敷や秋ヶ瀬公園にもたくさんのホームレスの方がいました。

 

今は本当に見かけなくなりました。

 

さいたま市全体では、ホームレスの人数は、33人だそうです。

 

桜区は3人。

 

でも、本当にそうでしょうか?

 

今、ホームレスのおかれている状況は多様化、複雑化しています。

 

ネットカフェ難民など移動型のホームレスの方は相当数いらっしゃいます。

 

私のもとにも、健康ランドやネットカフェなど転々として、いよいよ困り相談に来る方が後を絶ちません。

 

法の10年延長が決まったことですし、今後は多様化、複雑化しているホームレスの方への支援を強めてほしいです。

 

どうか、みなさんに暖かい住まいと食事が確保されますように。

 

生活保護を受けることを恐れず、大丈夫だから、立て直すきっかけと思って、前を見て進んでほしいです。