こんにちは。


500664916さん、コメントありがとうございます。


1月7日、昨日はさいたま市の小中学校の始業式でした。


私は、栄和小学校に行ってきました。




娘2人がこの学校を卒業しました。


その頃は、800人程度だった児童生徒数だったと思いますが・・・


今や、1096人!


来年度には1140人にもなるとか!


過大規模校、いわゆるマンモス校です。


過大規模校の弊害は、国も指摘しています。


・行事に置いての役割分担がない子どもがあらわれ、一人一人の活躍の場が少なくなる。


・異学年交流の場が少なくなる。


・教師が児童生徒ひとり一人の個性や行動を把握できにくくなる。


などなど・・・


さいたま市には過大規模校が、12校あります。


すぐに手立てをうたないと、重大な子どもの発達権の侵害になりかねません。




校長室に向かう途中、入口に。


とてもうれしかったです。




広い体育館にぎっしりの子どもたち。




かわいい着ぐるみをきて、生活習慣についてのお話。


なかなかの工夫で、低学年にも飽きさせず、さすがです!




式が終わってもなかなか教室に戻れません。


足踏み足踏み。


栄和小は、桜区で唯一、特別支援学級のない学校になってしまいました。


生徒が多い分、気になる子、特別な支援を必要とする子も多い。


皮肉な話です。


早急に改善策をたてないといけません。