こんばんは。


朱雀さん、ヴィオラソナタさん、ハッピーさん、

コメントありがとうございます。



今日は埼玉土建 さいたま南支部の


第11回定期大会がときわ会館で行われました。



私は来賓としてお招きいただきました。




少し早めに到着したので、


始まる前に、建設業者の奥様方と(*^^*)



2013年から公共工事設計労務単価が


引き上げっているのに、


現場労働者の賃金に反映されていません。


どうにかならないか?!!


さいたま市議会では、


2012年、


公契約の適正化に向けた決議を


全会一致であげました。


私たち日本共産党市議団は、


かねてから公契約条例の制定を市に求めてきました。


でも、さいたま市は、制定しようとしません。


国の動向を見て・・・などと言って・・・


なんで?


なんで、さいたま市は、いつも国のやれと言ったことしか、やらないのでしょう。


地方自治体は、国の御用機関ではないはず!


全国では、野田市はじめ9つの自治体で、


公契約条例を制定しています!


現場で働く人のことなんて、


どうでもいいのかしら?清水市長は。


市長、公契約条例を制定しましょう!


さいたま市の公共事業、工事などで、


民間にとっても安く委託しているため、


そこで働く人は、非常に劣悪な労働条件で働かされている実態があります!


これでいいのか、さいたま市!


ワーキングプアを

まずは、公共事業からなくしたいです!