(東京都台東区谷中)

 

 

あちこちで吸えぬ煙草や冬桜   誠司

 

 

今日は台東区谷中の「谷中句会」。

今月から会場が変わった。

 

 

写真の左側にある「谷中区民会館」。

谷中の坂を下りたところにある。

なかなかきれいな会場で、快適だ。

前の会場はとても風情のあるところだったが、冷暖房がないので、真夏や真冬はきつい。

ここは冷暖房完備で快適だ。

 

 

句会後はいつもの谷中銀座の蕎麦屋。

今日はあたたかい蕎麦、それと熱燗をいただいた。

句会場が変わる時、ここの蕎麦が食べられなくなるのが残念だったが、近くに会場が見つかってよかった。

谷中句会のメンバーが奔走してくれて、ここの会場を見つけてくれてよかった。

登録や手続きも大変だったようで本当にありがとう。

 

ところで写真のごとく、谷中には大きな「崖」が存在する。

高台は、すぐ近くの台東区上野に由来する「上野台地」である。

「上野台地」は「武蔵野台地」の一部で、その東の末端に当たる。

「武蔵野台地」は東は荒川、西は多摩川にはさまれた台地。

「第四紀」(258万8000年前~現在)に出来た地層で、地質学的には新しい地層だが、その上に関東ローム層がかぶさっている。

 

 

こうして地形図で見て見ると、日暮里駅を出て左へ行くと、「上野台地」と「本郷台地」の隙間に「低地」がある。

谷中の坂を下りたところにある「谷中銀座」や「谷中区民会館」はこの低地にある。

この低地は「川」が削ったものだろうか?

そういえば今は暗渠になったり、埋め立てられたりしたそうだが、谷中銀座には「川」があった。

その先に上野の「不忍池」(しのばずのいけ)もある。

はるか昔、このあたりが海岸線でもあったようだ。

 

 

 

林誠司俳句エッセイ集『俳句再考』(重版出来!) 

定価2,200円(税込)※送料サービス

購入希望の方は下記のメール、または俳句アトラスHPでお申し込みください。

seijihys@yahoo.co.jp

○送り先 ○お名前 ○冊数 ○メールアドレスか電話番号 明記してください。

 

 

YouTube第22回「杉田久女」をアップしました!  NEW! 

チャンネル登録よろしくお願いします!

 

 

【俳句アトラスHP】 UP! http://haikuatlas.com/ ! ←クリック